検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

昭和前期の家族問題 1926〜45年、格差・病・戦争と闘った人びと    

著者名 湯沢 雍彦/著
出版者 ミネルヴァ書房
出版年月 2011.6


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0118753722367.3/ユ/1階図書室43B一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2011
367.3 367.3
家族-歴史 日本-歴史-昭和時代

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008000422347
書誌種別 図書
書名 昭和前期の家族問題 1926〜45年、格差・病・戦争と闘った人びと    
書名ヨミ ショウワ ゼンキ ノ カゾク モンダイ 
著者名 湯沢 雍彦/著
著者名ヨミ ユザワ ヤスヒコ
出版者 ミネルヴァ書房
出版年月 2011.6
ページ数 14,386,8p
大きさ 20cm
分類記号 367.3
分類記号 367.3
ISBN 4-623-06063-4
内容紹介 平凡な人や日常の暮らしに焦点をおき、埋もれゆく資料から率直に語られた人びとの言葉を掘り起こしながら、病・貧困・戦争に揉まれつつもたくましく生きていた昭和元〜20年の19年間の家族像を描く。
著者紹介 1930年東京都生まれ。東京都立大学人文学部社会学専攻・同法学専攻卒業。お茶の水女子大学名誉教授。養子と里親を考える会理事。著書に「里親入門」「大正期の家族問題」など。
件名 家族-歴史、日本-歴史-昭和時代
言語区分 日本語
書評掲載紙 読売新聞

(他の紹介)内容紹介 はたして戦前の人びとは、昔ながらの「家族制度」に埋もれ、軍国主義の泥沼に浸かっていたのだろうか。本書は、平凡な人や日常の暮らしに焦点をおき、埋もれゆく資料から率直に語られた人びとの言葉を掘り起こしながら、病・貧困・戦争に揉まれつつもたくましく生きていた昭和元〜二〇年の一九年間の家族像を描く。好評を博した『大正期の家族問題』の待望の続編。
(他の紹介)目次 加速する時代変化と収入格差
第1部 昭和初期の暮らしと家庭の悩み―一九二六〜三六年(結婚と夫婦の実像
大都市の中流家庭の生活
低所得家族の暮らし
死に至る病と思想の迫害)
第2部 非常時の暮らしと家族の絆―一九三七〜四五年(非常時のはじまり
家族のトラブル
戦争の悪化と家族の絆)
(他の紹介)著者紹介 湯沢 雍彦
 1930年東京都生まれ。東京都立大学人文学部社会学専攻・同法学専攻卒業。東京家庭裁判所調査官、お茶の水女子大学教授、郡山女子大学教授、東洋英和女学院大学教授を経て、お茶の水女子大学名誉教授、養子と里親を考える会理事、地域社会研究所理事(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。