検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

医療と戦時下の暮らし 不確かな時空を生きる    

著者名 新村 拓/著
出版者 法政大学出版局
出版年月 2022.7


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0180983736490.2/シ/1階図書室52A一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2013
002 002
学問

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008001689516
書誌種別 図書
著者名 新村 拓/著
著者名ヨミ シンムラ タク
出版者 法政大学出版局
出版年月 2022.7
ページ数 14,582,13p
大きさ 20cm
ISBN 4-588-31215-1
分類記号 490.21
分類記号 490.21
書名 医療と戦時下の暮らし 不確かな時空を生きる    
書名ヨミ イリョウ ト センジカ ノ クラシ 
副書名 不確かな時空を生きる
副書名ヨミ フタシカ ナ ジクウ オ イキル
内容紹介 軍需優先で医療者や医薬品が不足。戦時下に形成された医療体制は、戦後どのように展開し、現代の日常とつながっているのか。人びとの膨大な証言・体験・記憶に基づき、非常時の暮らしを精緻に描く。
著者紹介 1946年静岡県生まれ。文学博士(早大)。北里大学名誉教授。著書に「健康の社会史」「国民皆保険の時代」など。
件名1 医療-日本
件名2 太平洋戦争(1941〜1945)
件名3 日本-歴史-昭和時代(1945年以後)

(他の紹介)内容紹介 もしあなたが素晴らしい文化的環境に生まれ、幼い頃から自然に知的な営みの作法を体得してきたのであれば、本書は無用の長物かもしれない。だが、もしもそうではなくて、一度でも学び方に悩みを抱いたことがあるのなら、ぜひページをめくってほしい。本書は、著者自身の学問修業時代の悩みを出発点に、普段教えている大学生に語りかけるようにして記された、すべての学びたい人に向けたエールであり、読めば学問がしたくてしょうがなくなる、誘惑の書物である。
(他の紹介)目次 第1章 知的モチベーションの技法
第2章 知的体育の技法
第3章 知的生活の技法
第4章 情報収集の技法
第5章 読書の技法
第6章 議論の技法
第7章 問いかけの技法
第8章 レポートの技法
第9章 論文執筆の技法
おわりに この技法を抜け出るとき


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。