機器更新のため、各図書施設は令和7年12月29日から令和8年1月8日まで休館し、
図書館システムは令和7年12月28日21時から令和8年1月9日8時まで停止します。
山の手図書館は大規模改修のため、令和7年9月1日から令和8年1月31日(予定)まで臨時休館します。

検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報

書名

シャカイ系の想像力 死にながら生きること、孤立のかたち…若者の「いま」をライトノベルから読みとる  若者の気分  

著者名 中西 新太郎/著
出版者 岩波書店
出版年月 2011.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0118656099910.26/ナ/書庫1一般図書一般貸出在庫  
2 清田5513089648910/ナ/図書室13一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2011
910.264 910.265
ライトノベル 青少年問題

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008000391148
書誌種別 図書
書名 シャカイ系の想像力 死にながら生きること、孤立のかたち…若者の「いま」をライトノベルから読みとる  若者の気分  
書名ヨミ シャカイケイ ノ ソウゾウリョク 
著者名 中西 新太郎/著
著者名ヨミ ナカニシ シンタロウ
出版者 岩波書店
出版年月 2011.3
ページ数 9,162p
大きさ 19cm
分類記号 910.264
分類記号 910.265
ISBN 4-00-028453-0
内容紹介 ライトノベル作品に氾濫する奇妙で特徴的なイメージ群。そこには若者たちの意識・感覚・イマジネーションを探る重要な手がかりがある。日本社会の「いま」を窮状ととらえ、ライトノベルを題材に、若者たちの抵抗の姿を探る。
著者紹介 1948年生まれ。横浜市立大学教授。社会哲学、現代日本社会論。著書に「“生きづらさ”の時代の保育哲学」「若者たちに何が起こっているのか」「思春期の危機を生きる子どもたち」など。
件名 ライトノベル、青少年問題
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 ライトノベル作品に氾濫する奇妙で特徴的なイメージ群。そこには、若者たちの意識、感覚、イマジネーションを探る重要な手がかりがある。日本社会の「いま」を窮状ととらえ、そこで生きるがゆえに、韜晦のスタイルをとらざるをえない若者たちの、不思議な抵抗の姿を探る。
(他の紹介)目次 1 若者文化の「いま」を知る(若者向けポピュラー・フィクションのつくり手と受け手
若者にとっての現代とは
分岐する「若者」)
2 自省と独断と―ライトノベルの世界(ライトノベルの系譜を探る
青春小説及び境界領域の作家たち
留保−韜晦の話法
「俺様主義」の魅力)
3 死と生をめぐるイミジェリ(共有される心象
孤立のかたち
透明な自己のアンビヴァレント
死んでいる私達には何よりも生きる目的が必要だ
他者という謎/空洞化する親密圏
親密圏を浸蝕する「社会」)
4 「平凡なうちら」が築く友愛(社会のよそよそしい威力
生きづらさからの脱出という主題
「でもね…」―無力を社会に投げ返す
醒めた絶望が育む同盟
普通の人生を選びとる意志)
(他の紹介)著者紹介 中西 新太郎
 1948年生まれ。横浜市立大学教授。社会哲学、現代日本社会論(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。