検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

ラジオは脳にきく 頭脳を鍛える生活習慣術  プレミア健康選書  

著者名 板倉 徹/著
出版者 東洋経済新報社
出版年月 2011.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 はっさむ7310321836491/イ/図書室一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

板倉 徹
2011
491.371 491.371
脳 健脳法

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008000380793
書誌種別 図書
書名 ラジオは脳にきく 頭脳を鍛える生活習慣術  プレミア健康選書  
書名ヨミ ラジオ ワ ノウ ニ キク 
著者名 板倉 徹/著
著者名ヨミ イタクラ トオル
出版者 東洋経済新報社
出版年月 2011.3
ページ数 187p
大きさ 19cm
分類記号 491.371
分類記号 491.371
ISBN 4-492-05933-3
内容紹介 ケータイ、テレビ、パソコン…。視覚に頼りすぎた生活では「脳」は萎縮する。脳機能低下を防ぎ、頭を良くする簡単な方法を提案。無理なく継続でき、効果抜群のシンプル生活のすすめ。
著者紹介 1946年生まれ。和歌山県立医科大学卒業。同大学学長、同脳神経外科教授。医学博士。著書に「前頭葉:その機能とネットワーク」など。
件名 脳、健脳法
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 「テレビ、パソコン、ケータイ、スマートフォン…視覚情報ばかりでは脳がダメになる!」―ラジオを聴いているときの“場面想像”で脳全体が活性化する―など、無理なく継続でき、能力向上、記憶力アップ、脳の若返り、認知症の予防などにも効果抜群なシンプル生活のすすめ。
(他の紹介)目次 序章 現代型生活と脳機能低下
第1章 ラジオで脳を鍛える
第2章 読書で脳を鍛える
第3章 「活発な生活」で脳を鍛える
第4章 記憶の秘密と記憶力の鍛錬
第5章 左右の脳をバランスよく鍛える
付録 究極の「脳を鍛える日常生活」
(他の紹介)著者紹介 板倉 徹
 和歌山県立医科大学脳神経外科教授。医学博士。1946年生まれ。1970年和歌山県立医科大学卒業。同附属病院診療医、米国カリフォルニア工科大学生物学部門留学などを経て、1994年より和歌山県立医科大学脳神経外科教授。2010年より同学長。この間、同附属病院院長、国際脳血管シンポジウム会長、世界神経科学会サテライトシンポジウム・オーガナイザーなども務める。日本脳神経外科学会専門医、日本神経心理学会理事、日本高次脳機能障害学会理事、日本脳卒中学会専門医(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。