蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
|
貸出可能数
|
有効期間開始日
|
有効期間終了日
|
|
1
|
2014/03/20
|
|
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
| タイトルコード |
1008000378122 |
| 書誌種別 |
図書 |
| 書名 |
唐傘一本 ベスト時代文庫 |
| 書名ヨミ |
カラカサ イッポン |
| 著者名 |
小松 重男/[著]
|
| 著者名ヨミ |
コマツ シゲオ |
| 出版者 |
ベストセラーズ
|
| 出版年月 |
2011.3 |
| ページ数 |
283p |
| 大きさ |
15cm |
| 分類記号 |
913.6
|
| 分類記号 |
913.6
|
| ISBN |
4-584-36697-4 |
| 言語区分 |
日本語 |
| (他の紹介)内容紹介 |
貧乏御家人の末っ子の清兵衛を、先代が後継ぎに望んだ理由はといえば、「無口で、おとなしく、律義」だったからである。当時、力をつけてきた町人にとって、貧しい武士など奉公人と同然で、しおらしかった妻も、「何かあったら唐傘一本で出て行っていただきますよ」が口癖になる始末。そんな妻が浮気を疑い、夫の股間にうどんこをまぶして外出させた。さすがの清兵衛も怒りがこみあげて、浮気の決意をするが…(表題作)。浮世をくそまじめに生きる男の哀しい人生。全4篇。 |
| (他の紹介)著者紹介 |
小松 重男 1931年、新潟県生まれ。鎌倉アカデミア演劇科卒。松竹大船撮影所、前進座文芸演出部、新協劇団演出部を経て、1977年「年季奉公」で第51回オール読物新人賞を受賞、作家活動に入る。1986年、「鰈の縁側」が、翌々年、「シベリヤ」が直木賞候補となる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ