蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報
書名 |
プレイフル・シンキング 働く人と場を楽しくする思考法
|
著者名 |
上田 信行/著
|
出版者 |
宣伝会議
|
出版年月 |
2020.8 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
曙 | 9013264586 | 159/ウ/ | 図書室 | 3B | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1008001508718 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
プレイフル・シンキング 働く人と場を楽しくする思考法 |
書名ヨミ |
プレイフル シンキング |
著者名 |
上田 信行/著
|
著者名ヨミ |
ウエダ ノブユキ |
版表示 |
決定版 |
出版者 |
宣伝会議
|
出版年月 |
2020.8 |
ページ数 |
239p |
大きさ |
19cm |
分類記号 |
159.4
|
分類記号 |
159.4
|
ISBN |
4-88335-493-1 |
内容紹介 |
イノベーションとは、「これ、おもしろそう!」とワクワクしながら新しいことに挑戦する人や企業が創っていくもの。仕事を楽しくし、本当の意味での働き方改革を目指すためのプレイフル・シンキングを紹介する。 |
著者紹介 |
1950年奈良県生まれ。ハーバード大学教育大学院にてEd.D.(教育学博士)取得。同志社女子大学名誉教授、ネオミュージアム館長。著書に「発明絵本インベンション!」など。 |
件名 |
人生訓、思考 |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)内容紹介 |
いまの世の中は、プレイフルOSを求めている!!「メタ認知」とは状況を俯瞰的に把握し、その言語化を通して自分の可能性を拡張すること。「プレイフルに働く」ためのコアスキルです。「働き方改革」「デザイン経営」「オフィス変革」…これらの課題の解決には「プレイフル・シンキング」が有効です。本書を読めば、あなたも「プレイフル・シンカー」に! |
(他の紹介)目次 |
序章 プレイフル・エンジンをスパークさせよう 第1章 見方を変えれば気持ちも変わる 第2章 目標をデザインしよう 第3章 足踏みしないでチャレンジしてみよう 第4章 形にしないとはじまらない 第5章 もっと他力を頼りなさい 第6章 人をプレイフルにする環境の力 終章 プレイフルに働く場としてのオフィスの可能性 |
内容細目表
前のページへ