検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 4 在庫数 2 予約数 0

書誌情報

書名

おしまい図鑑 すごい人は最期にどう生きたか?    

著者名 真山 知幸/著   伊達 努/イラスト
出版者 笠間書院
出版年月 2023.10


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 澄川6013125924J28/マ/図書室J2児童書一般貸出貸出中  ×
2 9013243952280/マ/ヤング13A,15B一般図書一般貸出貸出中  ×
3 太平百合原2410402032J28/マ/図書室児童書一般貸出在庫  
4 白石東4212226593J28/マ/図書室児童書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

火坂 雅志
2015
漢字

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008001799790
書誌種別 図書
書名 おしまい図鑑 すごい人は最期にどう生きたか?    
書名ヨミ オシマイ ズカン 
著者名 真山 知幸/著
著者名ヨミ マヤマ トモユキ
著者名 伊達 努/イラスト
著者名ヨミ ダテ ツトム
出版者 笠間書院
出版年月 2023.10
ページ数 175p
大きさ 19cm
分類記号 280
分類記号 280
ISBN 4-305-70994-3
内容紹介 ベッドの上でも仕事を続けたナイチンゲール、62歳で天職に出会ったガウディ…。さまざまな分野で活躍した「すごい人」たちが人生の晩年をどう過ごし、どんなふうに人生を終えたかを紹介する。
著者紹介 兵庫県生まれ。同志社大学法学部法律学科卒業。著述家、偉人研究家。業界誌出版社の編集長を経て独立。著書に「ざんねんな偉人伝」「偉人名言迷言事典」「泣ける日本史」など。
件名 伝記
言語区分 日本語
書評掲載紙 産経新聞

(他の紹介)内容紹介 「漢字ハカセ」と呼ばれた少年が「好き」を仕事にするまでと、漢字学者としての現在を語る。漢字好きになった少年時代、漢字の情報を集めながらも進路を暗中模索した10代、仕事で漢字に向き合ういま。64画もある漢字とは?秋桜と書いてコスモス?方言漢字、幽霊文字って何?昭和から令和へ、時代を映した具体的な文字も紹介。
(他の紹介)目次 1 蛸と鮹―マンガのタコと辞典のタコ
2 秋桜と書いてコスモス―こんな当て字は許せない
3 门、囍、靍―全一三巻『大漢和辞典』にもない漢字
4 脣から唇、膚から肌へ―当用漢字から常用漢字へ
5 早慶は〓〓?―大学生活で出会った漢字
6 𠏹―俗字や国字は、何かしっくりくる
7 腺、濹の追跡―個人文字の広がり
8 妛、腥―幽霊文字、人名用漢字と向き合う
9 粁、蛯―博士論文と北海道の蛯天丼
10 麺、混む―時代とともに「常用漢字」も変わる
(他の紹介)著者紹介 笹原 宏之
 1965年東京生まれ。早稲田大学社会科学総合学術院教授。博士(文学)。ティーチングアワード受賞。日本語と漢字の研究者。著書に『国字の位相と展開』(三省堂、2007年、第35回金田一京助博士記念賞、第11回立命館白川静記念東洋文字文化賞受賞)など多数。漢字に関する政策作り、教育、学会、教科書・辞典編纂、普及啓発の活動にも携わる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。