検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

言葉が足りないとサルになる 現代ニッポンと言語力    

著者名 岡田 憲治/著
出版者 亜紀書房
出版年月 2010.10


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0180309874361.4/オ/1階図書室44A一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2010
361.45 361.45
コミュニケーション 言語

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008000341490
書誌種別 図書
書名 言葉が足りないとサルになる 現代ニッポンと言語力    
書名ヨミ コトバ ガ タリナイト サル ニ ナル 
著者名 岡田 憲治/著
著者名ヨミ オカダ ケンジ
出版者 亜紀書房
出版年月 2010.10
ページ数 223p
大きさ 19cm
分類記号 361.45
分類記号 361.45
ISBN 4-7505-1020-0
内容紹介 黙っていたら伝わらない。無口は美徳なんかじゃない。だけど、「ウゼぇ」じゃ何も始まらない…。教育現場、会社、メディア、国会など、さまざまな例をあげながら言葉の問題をとおして考える現代日本論。
著者紹介 1962年東京生まれ。早稲田大学大学院政治学研究科博士課程修了。専修大学法学部教授。専攻は現代民主主義理論。著書に「権利としてのデモクラシー」「はじめてのデモクラシー講義」など。
件名 コミュニケーション、言語
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 すべてを「ウザい」の一言で済ませてしまう大学生。「いまのお気持ちは?」以外に聞くことができないマスメディア。会議の席で言いたいことはあるのに発言できないOL。問題が勃発するたびに口を閉ざす政治家…。日増しに感じる日本社会の停滞は、言葉が圧倒的に足りないことが原因なのでは?こうした閉塞感を打開するべく、「豊かな言葉とたくさんのおしゃべりこそが、これからの日本を救う」と岡田センセイは立ち上がった。教育現場、会社、メディア、国会など、さまざまな例をあげながら、日本の現状と未来について語り尽くす。言葉の問題をとおして考えた“現代日本論”。
(他の紹介)目次 1 言葉が足りない(すべては256文字以内で
会社を辞めるヤバい理由
「下げる」言葉はナシじゃねぇ?
バカはウリになる
安全第一で言葉が止まる)
2 言葉が出ない(OLが会社で疲れる本当の理由
OLが黙るもう一つの理由
言葉を支える「社会」)
3 言葉がもたらすもの(言葉が気持ちを作る
言葉で状況を変えていく
言葉と芸術
言葉がすべて)
(他の紹介)著者紹介 岡田 憲治
 1962年東京生まれ。早稲田大学大学院政治学研究科博士課程修了。専修大学法学部教授。専攻は現代民主主義理論(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。