蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
| No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
| 1 |
白石東 | 4212018529 | J28/ジ/ | 図書室 | | 児童書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
| 2 |
藤野 | 6213149393 | J28/ジ/ | 図書室 | | 児童書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
| タイトルコード |
1008001546401 |
| 書誌種別 |
図書 |
| 書名 |
わたしは大統領の奴隷だった ワシントン家から逃げ出した奴隷の物語 |
| 書名ヨミ |
ワタシ ワ ダイトウリョウ ノ ドレイ ダッタ |
| 著者名 |
エリカ・アームストロング・ダンバー/著
|
| 著者名ヨミ |
エリカ アームストロング ダンバー |
| 著者名 |
キャサリン・ヴァン・クリーヴ/著 |
| 著者名ヨミ |
キャサリン ヴァン クリーヴ |
| 著者名 |
渋谷 弘子/訳 |
| 著者名ヨミ |
シブヤ ヒロコ |
| 出版者 |
汐文社
|
| 出版年月 |
2020.12 |
| ページ数 |
203p |
| 大きさ |
20cm |
| 分類記号 |
289.3
|
| 分類記号 |
289.3
|
| ISBN |
4-8113-2816-4 |
| 内容紹介 |
アメリカの初代大統領ワシントンは、大勢の奴隷を所有していた。能力が高く大統領夫人マーサから重用されていた女性オーナは、孫娘の「結婚祝い」として譲渡されそうになり、耐えかねて逃亡を企て…。 |
| 著者紹介 |
ラトガーズ大学チャールズ&メアリー・ビアード歴史学教授。 |
| 個人件名 |
Judge Ona Maria |
| 言語区分 |
日本語 |
| (他の紹介)内容紹介 |
自然科学が発展し、論理学が整備された現代において、哲学はどのようなものでなければならないのか。論理実証主義者たちの営みを訂正しつつ前進してきた、20世紀における認識論=科学哲学の歩みを再考し、集団的認識論の意義を問う。 |
| (他の紹介)目次 |
第1部 科学哲学小史―論理実証主義から科学論まで(論理実証主義という出発と誤り 『論理哲学論考』の世界―ヴィトゲンシュタインの前期哲学 批判的合理主義という個人主義の哲学―ポパーのアプローチ 科学哲学と数学基礎論―論理学への招待 パラダイム論の視点―クーンの科学哲学 パラダイム論を超えて) 第2部 科学と文化―科学哲学のための形而上学(言語の多元性・多層性 事実の分類 知の伝承と集団的認識論 社会的構成とは何か) |
| (他の紹介)著者紹介 |
中山 康雄 1952年静岡県生まれ。1975年京都大学理学部卒業。1987年ベルリン自由大学哲学部哲学博士(Dr.phil.)。現在、大阪大学大学院人間科学研究科教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ