検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 4 在庫数 4 予約数 0

書誌情報

書名

絵でわかるマクロ経済学   絵でわかるシリーズ  

著者名 茂木 喜久雄/著
出版者 講談社
出版年月 2019.1


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0180429193331/モ/1階図書室40B一般図書一般貸出在庫  
2 新琴似2013120015331/モ/図書室一般図書一般貸出在庫  
3 西岡5012970991331/モ/図書室4一般図書一般貸出在庫  
4 図書情報館1310308745331/モ/2階図書室LIFE-248一般図書貸出禁止在庫   ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2019
331 331
マクロ経済学

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008001344514
書誌種別 図書
書名 絵でわかるマクロ経済学   絵でわかるシリーズ  
書名ヨミ エ デ ワカル マクロ ケイザイガク 
著者名 茂木 喜久雄/著
著者名ヨミ モギ キクオ
出版者 講談社
出版年月 2019.1
ページ数 6,217p
大きさ 21cm
分類記号 331
分類記号 331
ISBN 4-06-513305-7
内容紹介 初めて経済学を学ぶ人に向けて、絵や図表を使ってマクロ経済学の考え方を解説。数式やグラフなどの知識を使わず、日常的な言葉だけで、公務員試験や就職試験レベルの知識が身に付く。確認問題も収録。
著者紹介 1965年北海道生まれ。早稲田大学大学院修了。大手公務員指導校などでの経済学の指導、米国リテイラーを経て独立。著書に「らくらくミクロ経済学入門」「絵でわかるミクロ経済学」など。
件名 マクロ経済学
言語区分 日本語

(他の紹介)目次 第1部 マクロ経済学を学習するためのツールと舞台設定(マクロ経済学のあらまし
マクロ経済学の舞台設定
国民所得とは何か?どうやって計測されるの?
経済の波及効果を計算する)
第2部 マクロ経済学の理論(財市場分析(45度線分析)1 基本的な用語のチェック
財市場分析(45度線分析)2 どのように国民所得が決まるのか?
財市場分析(45度線分析)3 政府支出はどれくらい経済効果があるのか?
財市場分析(45度線分析)4 なぜ日本は観光立国をめざすのか?
財市場分析(45度線分析)5 完全雇用を達成させる! ほか)
(他の紹介)著者紹介 茂木 喜久雄
 1965年、北海道生まれ。早稲田大学大学院修了。大手公務員指導校などでの経済学の指導、米国リテイラーを経て独立。現在は、TriSmart.Co.,Ltd取締役社長。自身で茂木塾/茂木経済塾を主宰(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。