蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報
書名 |
フランソワーズ・パストル 遠藤周作パリの婚約者
|
著者名 |
桑原 真夫/著
|
出版者 |
論創社
|
出版年月 |
2022.8 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
中央図書館 | 0180973000 | KR910.268/エ/ | 2階郷土 | 120B | 郷土資料 | 貸出禁止 | 在庫 | |
× |
2 |
中央図書館 | 0180985194 | 910.268/エ/ | 1階図書室 | 60A | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
3 |
中央図書館 | 0181146622 | K910.268/エ/ | 2階郷土 | 110B | 郷土資料 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
4 |
清田 | 5513884725 | 910/エ/ | 図書室 | 13 | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
5 |
豊平区民 | 5113168172 | 910/エ/ | 図書室 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
6 |
西区民 | 7113227537 | 910/エ/ | 図書室 | | 一般図書 | 一般貸出 | 貸出中 | |
× |
7 |
厚別西 | 8213193454 | 910/エ/ | 図書室 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
8 |
藤野 | 6213179168 | 910/エ/ | 図書室 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
行政法
櫻井 敬子/著,…
スタンダード行政法
村上 裕章/著
行政法判例50!
大橋 真由美/著…
行政法1
塩野 宏/著
行政法概説3
宇賀 克也/著
教養としての「行政法」入門
服部 真和/著
行政法
伊藤 真/監修,…
行政法概説1
宇賀 克也/著
行政法
宇賀 克也/著
現代行政法入門
曽和 俊文/著,…
行政法
稲葉 馨/著,人…
行政法
西田 幸助
最新行政法のしくみ : 図解で早わ…
木島 康雄/監修
判例行政法入門
芝池 義一/編,…
はじめての行政法
石川 敏行/著,…
伊藤真の行政法入門 : 講義再現版
伊藤 真/著
社会とつながる行政法入門
大橋 洋一/著
自治体の行政執行と法治主義
秦 博美/編著
行政法3
塩野 宏/著
行政法概説2
宇賀 克也/著
自治体職員のための判例の読み方・活…
松村 享/著
行政法概説1
宇賀 克也/著
行政法総論
大浜 啓吉/著
行政法
櫻井 敬子/著,…
行政法2
塩野 宏/著
現代行政法入門
曽和 俊文/著,…
行政法概説3
宇賀 克也/著
日本列島「法」改造論 : 政策法学…
阿部 泰隆/著
行政法
稲葉 馨/著,人…
はじめての行政法
石川 敏行/著,…
行政法
宇賀 克也/著
判例行政法入門
芝池 義一/編,…
行政判例百選2
宇賀 克也/編,…
行政判例百選1
宇賀 克也/編,…
行政法判例50!
大橋 真由美/著…
行政規制がわかる企業法務担当者のた…
宇佐見 方宏/編…
行政法のエッセンス
櫻井 敬子/著
行政書士のための行政法
日本行政書士会連…
新基本行政法学
手島 孝/監修,…
行政法入門
藤田 宙靖/著
行政法
櫻井 敬子/著,…
行政法講座2
櫻井 敬子/著
行政法
高木 光/著
行政法1
塩野 宏/著
行政法のしくみ : 図解で早わかり
木島 康雄/監修
図解よくわかる行政法のしくみ
金子 武史/著
伊藤真の行政法入門 : 講義再現版
伊藤 真/著
行政法
伊藤 真/監修,…
行政法概説2
宇賀 克也/著
はじめての行政法
石川 敏行/著,…
前へ
次へ
遠藤 周作 Pastre Françoise
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1008001691254 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
フランソワーズ・パストル 遠藤周作パリの婚約者 |
書名ヨミ |
フランソワーズ パストル |
著者名 |
桑原 真夫/著
|
著者名ヨミ |
クワバラ マサオ |
出版者 |
論創社
|
出版年月 |
2022.8 |
ページ数 |
247p |
大きさ |
20cm |
分類記号 |
910.268
|
分類記号 |
910.268
|
ISBN |
4-8460-2185-6 |
内容紹介 |
留学中の遠藤周作がパリで出会った“ヨーロッパの女神”、フランソワーズ。日本と数奇な縁で結ばれたその短い生涯を、2人が交わした書簡と遺族らへの丹念な取材からあざやかに浮かび上がらせる。未公開の遠藤の恋文も収録。 |
著者紹介 |
広島県生まれ。NPO法人イスパニカ文化経済交流協会理事。著書に「スペインとは?」など。 |
個人件名 |
遠藤 周作、Pastre Françoise |
言語区分 |
日本語 |
書評掲載紙 |
日本経済新聞 朝日新聞 |
(他の紹介)内容紹介 |
GDP、雇用、貿易、為替…ややこしいマクロ経済学がシンプルに学べる。あのマンキューも認めた「お笑いエコノミスト」(自称)による最強の入門書第2弾。 |
(他の紹介)目次 |
1 単一のマクロ経済学(失業―なぜ「職のない人」をなくせないのか? お金/貨幣―金融政策は経済を救う!? インフレーション―経済成長のための「バランスの取れたインフレ」 国内総生産(GDP)―経済を測るモノサシ、その使い方 政府の役割―政府は経済を何とかできるのか?) 2 国際貿易におけるマクロ経済学(貿易と技術―経済学者が自由貿易をオススメする3つの理由 古典派の経済観―アダム・スミスが信じた自由貿易と比較優位 貿易にまつわる面倒な話―たとえば人権とか保護主義とか 開発援助(ODA)―最高の援助は「貿易」にあり!? 外国為替―通貨を取引するための不確実な手段) 3 グローバルなマクロ経済学(景気の波の終わり?―金融政策と財政政策の終わりなき戦い 貧困の終わり?―貧困国が「キャッチアップ」するための成長のレシピ 惑星地球の終わり?―地球温暖化を解決するための「市場」の使い方 若さの終わり?―財政破綻せずに高齢化社会を乗り切れるか!?) |
(他の紹介)著者紹介 |
バウマン,ヨラム 経済学者。2003年ワシントン大学でPh.D.(経済学)取得。現在、ワシントン大学、Bainbridge Graduate Institute等で講師として教鞭をとるかたわら、「世界でただ一人のお笑いエコノミスト(Stand‐Up Economist)」(自称)として活躍中(ハーバード大学、オックスフォード大学でも講演歴あり)。専攻は環境経済学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) クライン,グレディ フリーランスで活躍する漫画家、イラストレーター、アニメーター(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 山形 浩生 1964年東京生まれ。東京大学工学系研究科都市工学科修士課程、およびマサチューセッツ工科大学不動産センター修士課程修了。大手調査会社に勤務するかたわら、科学、文化、経済からコンピュータまで、広範な分野での翻訳と執筆活動を行う(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ