検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

旅ともてなしの文化論     

著者名 京都府立大学旅ともてなしの比較文化研究会/編
出版者 春風社
出版年月 2008.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0117591420384.3/タ/1階図書室47A一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2008
2008
384.37 384.37
旅行

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008000027673
書誌種別 図書
書名 旅ともてなしの文化論     
書名ヨミ タビ ト モテナシ ノ ブンカロン 
著者名 京都府立大学旅ともてなしの比較文化研究会/編
著者名ヨミ キョウトフリツ ダイガク タビ ト モテナシ ノ ヒカク ブンカ ケンキュウカイ
出版者 春風社
出版年月 2008.3
ページ数 270p
大きさ 19cm
分類記号 384.37
分類記号 384.37
ISBN 4-86110-146-5
内容紹介 異文化の人たちをいかにもてなすか-。庶民も貴族もくつろぐ温泉宿、作家にインスピレーションを与えたホテル、ポーターにタカられる旅行客など、古今東西の事例をとおして、今日の観光業を見つめ直す。
件名 旅行
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 トラブルを招きもするが、人との出会いが旅の楽しみ。異文化の人たちをいかにもてなすか。庶民も貴族もくつろぐ温泉宿、作家にインスピレーションを与えたホテル、ポーターにタカられる旅行客など、古今東西の事例をとおして、今日の観光業を見つめ直す。
(他の紹介)目次 英国コメディのなかのホテルともてなし―「フォルティ・タワーズ」(一九七五〜九)
モーテルからアメリカが見える―アメリカ流「旅のもてなし」の変遷
旅のうさは美しき日々の思い出―ドイツからイタリアへ、あるいはチェコへ
ドイツ文化における旅の役割―詩人シュトルムとホテル・オーナー、ハンゼン氏の場合
一七、一八世紀イギリス人旅行者のフランス・スイス・イタリア紀行
俳諧師の旅と宿り―漂泊行脚の理想と現実
近世ドイツ議会への旅―馬とワインと社交
中世の有馬温泉―湯治場の娯楽
平安京のゲストハウス―渤海使へのもてなし
旧中国の旅ともてなし


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。