山の手図書館は大規模改修のため
 令和7年9月1日から令和8年1月31日(予定)まで臨時休館します。

検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

シェフの哲学 食の探求から三つ星レストランの運営まで    

著者名 ギィ・マルタン/[著]   大澤 隆/訳   大澤 晴美/訳
出版者 白水社
出版年月 2008.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0117578575596.2/マ/書庫3一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2008
596.23 596.23
Martin Guy 料理(西洋)-フランス

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008000002188
書誌種別 図書
書名 シェフの哲学 食の探求から三つ星レストランの運営まで    
書名ヨミ シェフ ノ テツガク 
著者名 ギィ・マルタン/[著]
著者名ヨミ ギィ マルタン
著者名 大澤 隆/訳
著者名ヨミ オオサワ タカシ
著者名 大澤 晴美/訳
著者名ヨミ オオサワ ハルミ
出版者 白水社
出版年月 2008.3
ページ数 272p
大きさ 20cm
分類記号 596.23
分類記号 596.23
ISBN 4-560-09204-0
内容紹介 パリの三つ星レストラン「グラン・ヴェフール」の料理長が、子供時代から今日にいたるまで、自身を育んだあらゆる風味と香りについて紹介し、食材や厨房の舞台裏などを語る。魚介や肉料理ほか40品のレシピ付。
著者紹介 1957年フランス生まれ。「グラン・ヴェフール」の料理長に就任し、2000年に三つ星を獲得。2001年に「フランス料理の最優秀シェフ7人」に選ばれる。レジオン・ドヌール勲章を受章。
件名 料理(西洋)-フランス
個人件名 Martin Guy
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 パリの三つ星レストラン『グラン・ヴェフール』の料理長が語る、味覚、食材、厨房の舞台裏。前菜からデザートまで、40レシピ付。
(他の紹介)目次 序 シェフという仕事
1 味覚の修行時代
2 頂上に向かって一歩ずつ
3 グラン・ヴェフールの舞台裏
4 想像力とレシピ
結論 星、それ自体が目的だろうか?
(他の紹介)著者紹介 マルタン,ギィ
 1957年、フランスのサヴォワ地方生まれ。独学で料理を学び、1985年『シャトー・ディヴォンヌ』でミシュランの一つ星、1990年に二つ星、翌年『グラン・ヴェフール』の料理長(シェフ・ディレクトゥール)に就任、2000年に三つ星を獲得。翌年、世界料理芸術協会が選ぶ「フランス料理の最優秀シェフ7人」に。2003年、シェフとしての業績、ならびに食文化の歴史研究や二十年来携わる「子供の味覚教育」等の社会貢献が評価され、レジオン・ドヌール勲章を受章。2005年愛知万博フランス館迎賓レストラン担当シェフ(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
大澤 隆
 1950年横浜に生まれる。早稲田大学大学院文学研究科修了後、南仏モンペリエに遊学。1981年から大手自動車メーカー勤務、EC委員会(当時)での研修を経て、1988年から10年欧州にて広報渉外責任者を務める間、食文化の奥深さに惹かれる。2001年、大手通信会社に転職、社長室長、人材開発リーダーを務める。2006年退社、レストラン関係のフリーライターとなり、レストラン『ピラミッド』のホームページの日本語版翻訳などを手がけ、現在に至る(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
大澤 晴美
 南仏モンペリエ留学中にフランス料理とワインに出会う。1990年フランス料理文化センター開設時より事務局長。フランス料理、サーヴィスコンクールやフランス食文化イヴェントをコーディネート。2001年フランス農事功労章シュヴァリエを授章(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。