検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

近代論 危機の時代のアルシーヴ    

著者名 安藤 礼二/著
出版者 NTT出版
出版年月 2008.1


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 山の手7012619693121/ア/図書室01a一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2008
121.6 121.6
日本思想-歴史 日本-歴史-近代

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1006700477059
書誌種別 図書
書名 近代論 危機の時代のアルシーヴ    
書名ヨミ キンダイロン 
著者名 安藤 礼二/著
著者名ヨミ アンドウ レイジ
出版者 NTT出版
出版年月 2008.1
ページ数 6,291p
大きさ 20cm
分類記号 121.6
分類記号 121.6
ISBN 4-7571-4168-1
内容紹介 南方熊楠・柳田國男・鈴木大拙・西田幾多郎・井筒俊彦。1910年代という「歴史の亀裂」に生まれた「危機の時代の思想家」たち。「世界史的な未完のプロジェクト=近代」と格闘した5人の軌跡を現代に問いなおす。
著者紹介 1967年生まれ。早稲田大学第一文学部考古学専修卒業。文芸評論家。多摩美術大学美術学部芸術学科准教授、同芸術人類研究所所員。「神々の闘争」で芸術選奨文部科学大臣新人賞受賞。
件名 日本思想-歴史、日本-歴史-近代
言語区分 日本語
書評掲載紙 日本経済新聞 中日新聞・東京新聞 中日新聞・東京新聞

(他の紹介)内容紹介 南方熊楠・柳田國男・鈴木大拙・西田幾多郎・井筒俊彦。1910年代という「歴史の亀裂」に生まれた“危機の時代の思想家”たち。「世界史的な未完のプロジェクト=近代」と格闘した五人の軌跡を現代に問いなおす。
(他の紹介)目次 序章 危機の時代のアルシーヴ
第1章 生命―南方熊楠論
第2章 労働―柳田國男論
第3章 無限―鈴木大拙論
第4章 場所―西田幾多郎論
第5章 戦争―井筒俊彦論
(他の紹介)著者紹介 安藤 礼二
 1967年生まれ。文芸評論家。早稲田大学第一文学部考古学専修卒業。現在、多摩美術大学美術学部芸術学科准教授、同芸術人類学研究所所員。『神々の闘争 折口信夫論』で第五六回芸術選奨文部科学大臣新人賞受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。