検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

方言の機能   シリーズ方言学  

著者名 真田 信治/著   陣内 正敬/著   井上 史雄/著   日高 貢一郎/著   大野 眞男/著
出版者 岩波書店
出版年月 2007.10


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0117529651818/ホ/書庫1一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

真田 信治 陣内 正敬 井上 史雄 日高 貢一郎 大野 眞男
2007
818 818
日本語-方言

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1006700463750
書誌種別 図書
書名 方言の機能   シリーズ方言学  
書名ヨミ ホウゲン ノ キノウ 
著者名 真田 信治/著
著者名ヨミ サナダ シンジ
著者名 陣内 正敬/著
著者名ヨミ ジンノウチ マサタカ
著者名 井上 史雄/著
著者名ヨミ イノウエ フミオ
出版者 岩波書店
出版年月 2007.10
ページ数 18,171p
大きさ 22cm
分類記号 818
分類記号 818
ISBN 4-00-027119-6
内容紹介 方言は、各人にとって唯一絶対の言語から、場面に応じて使い分けられる言語に変化した。現代における方言の役割を問う。
著者紹介 大阪大学大学院文学研究科教授。
件名 日本語-方言
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 共通語との使い分けによる「スタイル化」、共通語に意識的に混入されることによる「アクセサリー化」といった現象は、方言の機能が以前とは大きく変わってきたことを物語っている。方言が村興しや商品に利用されたり、教育の現場で取り上げられたりする現象もこれと関係がある。現代社会における方言の役割を探る新しい試み。
(他の紹介)目次 第1章 発話スタイルと方言(言語のバラエティ―「スタイル」について
発話スタイルとしての「標準語」と「方言」 ほか)
第2章 若者世代の方言使用(方言使用と方言意識の実態
若者世代のコミュニケーション志向性 ほか)
第3章 方言の経済価値(経済方言学の基礎
方言の経済地理学 ほか)
第4章 福祉社会と方言の役割(方言と共通語
医療・福祉と方言 ほか)
第5章 方言と学校教育(言語計画における学校教育の位置づけ
標準化以前 ほか)
(他の紹介)著者紹介 小林 隆
 東北大学大学院文学研究科教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
真田 信治
 大阪大学大学院文学研究科教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
陣内 正敬
 関西学院大学総合政策学部教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
井上 史雄
 明海大学外国語学部教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
日高 貢一郎
 大分大学教育福祉科学部教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。