検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報

書名

愛はふしぎ♡神秘のタロットうらない   小学館ミニレディー百科シリーズ  

著者名 結城 モイラ/著
出版者 小学館
出版年月 1990.12


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 清田5513004712J14/ユ/図書室56児童書一般貸出在庫  
2 ふしこ3210641068J14/ユ/図書室児童書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1990
626.9 626.9
日本語-方言

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001000561118
書誌種別 図書
書名 愛はふしぎ♡神秘のタロットうらない   小学館ミニレディー百科シリーズ  
書名ヨミ アイ ワ フシギ シンピ ノ タロットウラナイ 
著者名 結城 モイラ/著
著者名ヨミ ユウキ モイラ
出版者 小学館
出版年月 1990.12
ページ数 128p
大きさ 20cm
分類記号 148
分類記号 148
ISBN 4-09-220564-3
件名 易・占い
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 個々の方言の記述にとどまらず、言語類型論的観点から、各方言の言語形式や変化のありようを世界の諸言語の中に位置づけて見る研究が盛んになってきた。日本語の諸方言に豊かな文法的多様性があり、共通語だけ、または個々の方言だけを見ていては気づかない一般化や発見が期待できるからである。一般言語学にも貢献しうる日本語方言文法研究の成果を紹介。
(他の紹介)目次 第1章 格(名詞句の格形式を左右する三つの要因
類型論的観点から見た日本語方言の格 ほか)
第2章 自発・可能(日本語の自発
日本語の可能 ほか)
第3章 アスペクト・テンス(アスペクト、テンスとは
言語類型論的観点からみた方言文法 ほか)
第4章 モダリティ(方言の終助詞の意味分析の基本目標と記述のポイント
井波方言の終助詞の概観 ほか)
第5章 文法化(文法化と方言研究
「やる」「くれる」のダイクシス動詞化の過程 ほか)
(他の紹介)著者紹介 小林 隆
 東北大学大学院文学研究科教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
佐々木 冠
 札幌学院大学商学部助教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
渋谷 勝己
 大阪大学大学院文学研究科助教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
工藤 真由美
 大阪大学大学院文学研究科教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
井上 優
 国立国語研究所日本語教育基盤情報センターグループ長(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。