検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報

書名

株式会社はどこへ行くのか     

著者名 上村 達男/著   金児 昭/著
出版者 日本経済新聞出版社
出版年月 2007.8


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0117493221335.4/ウ/1階図書室42A一般図書一般貸出在庫  
2 9012855467335/ウ/図書室5B一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

上村 達男 金児 昭
2007
335.4 335.4
株式会社

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1006700444888
書誌種別 図書
書名 株式会社はどこへ行くのか     
書名ヨミ カブシキ ガイシャ ワ ドコ エ イク ノカ 
著者名 上村 達男/著
著者名ヨミ ウエムラ タツオ
著者名 金児 昭/著
著者名ヨミ カネコ アキラ
出版者 日本経済新聞出版社
出版年月 2007.8
ページ数 364p
大きさ 20cm
分類記号 335.4
分類記号 335.4
ISBN 4-532-31325-8
内容紹介 新会社法によって、弱者を食い物にする危険な世界の幕が開いた。再びバブル、恐慌を招きかねない「欠陥だらけの証券市場」をどう整備するのか。株式会社の本質をその起源から歴史的に説き明かし、企業のあるべき姿を示す。
著者紹介 1948年生まれ。早稲田大学法学部長。早稲田大学21世紀COE《企業法制と法創造》総合研究所所長。
件名 株式会社
言語区分 日本語
書評掲載紙 日本経済新聞 産経新聞

(他の紹介)内容紹介 「便利で危険は株式会社」の本質をその起源から歴史的に説き明かし、証券市場をフル活用する新時代の企業のあるべき姿を示す。村上ファンド、ライブドア、スティール・パートナーズなど、相次ぐ大事件・裁判の真相を究明し、その是非を問う。不公正社会が生んだ格差問題の根源を解明。公開株式会社法と資本市場法の導入による「人間中心の日本型企業社会」へのパラダイム転換を提唱。これからの市民社会を担う社会人・学生必読のテキスト。
(他の紹介)目次 序章 暴走する株式会社を食い止めよ
第1章 誰のために会社はあるのか
第2章 便利で危険な株式会社とは何か
第3章 公正な証券市場に求められる規律
第4章 人間中心の企業社会の構築へ
終章 会社法改革は終わらない


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。