検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報

書名

団塊世代・新論 <関係的自立>をひらく    

著者名 天野 正子/編著
出版者 有信堂高文社
出版年月 2001.2


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0113729032361.6/ア/書庫5一般図書一般貸出在庫  
2 ちえりあ7900132791361/ア/図書室一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

天野 正子
2001
335.4 335.4
コーポレートガバナンス

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001001259997
書誌種別 図書
書名 団塊世代・新論 <関係的自立>をひらく    
書名ヨミ ダンカイ セダイ シンロン 
著者名 天野 正子/編著
著者名ヨミ アマノ マサコ
出版者 有信堂高文社
出版年月 2001.2
ページ数 236,3p
大きさ 20cm
分類記号 361.64
分類記号 361.64
ISBN 4-8420-6561-3
内容紹介 団塊の世代の男性に焦点をあて、彼らが自らの自立をどう認識し、公私の領域で女性達とのどのような「関係的自立」をどう形成し、「個人」や「家族」の領域での自立の条件をどこまで形成しつつあるを実証的に読み解こうとする。
著者紹介 1938年広島市生まれ。東京教育大学大学院文学研究科博士課程にすすみ、社会学を学ぶ。お茶の水女子大学大学院人間文化研究科教授。著書に「自立神話を超えて」など。
件名 世代
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 2018年6月に改訂・策定されたCGコードおよび「対話ガイドライン」の内容を盛り込んだ最新版。コーポレートガバナンスの継続的な改善に向けた1冊。
(他の紹介)目次 第1部 総論(コーポレートガバナンス・コードの策定から改訂に至るまで
コードの概要
コードの読み方
実務上の対応方針)
第2部 各論(株主の権利・平等性の確保
株主以外のステークホルダーとの適切な協働
適切な情報開示と透明性の確保
取締役会等の責務
株主との対話)
(他の紹介)著者紹介 中村 直人
 弁護士(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
倉橋 雄作
 弁護士(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。