検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

東京大学<ノイズ文化論>講義     

著者名 宮沢 章夫/著
出版者 白夜書房
出版年月 2007.7


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0117389437361.5/ミ/1階図書室44A一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

宮沢 章夫
2007
361.5 361.5
サブカルチャー

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1006700432693
書誌種別 図書
書名 東京大学<ノイズ文化論>講義     
書名ヨミ トウキョウ ダイガク ノイズ ブンカロン コウギ 
著者名 宮沢 章夫/著
著者名ヨミ ミヤザワ アキオ
出版者 白夜書房
出版年月 2007.7
ページ数 4,389p
大きさ 21cm
分類記号 361.5
分類記号 361.5
ISBN 4-86191-284-9
内容紹介 「美しい国」「品格ある国家」「格差社会」の陰で排除される「ノイズ」とはなにか。いままさに、ここで起こっていることを語ろうとする試み。東大駒場キャンパスの密室で行われた講義録。
著者紹介 1956年静岡県生まれ。多摩美術大学中退。劇作家・演出家・作家。1990年に遊園地再生事業団の活動を開始し、「ヒネミ」で岸田戯曲賞を受賞。東京大学などで授業やワークショップも行う。
件名 サブカルチャー
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 「美しい国」「品格ある国家」「格差社会」の陰で排除される「ノイズ」とは、なにか。大好評「80年代地下文化論」に続き、またも東大駒場キャンパスの密室で悩み、思い出しつつ語る見返りのない講義録。
(他の紹介)目次 「80年代地下文化論」からあらためて考えたこと
酒鬼薔薇事件とニュータウン
対談1「オタクの終わり」(ゲスト・岡田斗司夫)
えーと…なんの授業をしてるんだろう
やむにやまれず「外部」に逸脱してしまう者たち
対談2「月収一〇〇〇円の幸福」(ゲスト・原宏之)
「異形なもの」に対する眼差し
それを「ノイズだ」と言うなにものかがいる
対談3「漂白されるテレビ」(ゲスト・土屋敏男)
少数であることによって不当に排除される者たち
ひどく現在的な貧しさについて
「排除されたなにものか」にも、強い純粋性があるかもしれない
ノイズとしての人間―『幽閉者』をめぐって(ゲスト・足立正生)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。