蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報
書名 |
カモノハシの博物誌 ふしぎな哺乳類の進化と発見の物語 生物ミステリー
|
著者名 |
浅原 正和/著
|
出版者 |
技術評論社
|
出版年月 |
2020.7 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
新琴似 | 2013156761 | 489/ア/ | 図書室 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1008001496010 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
カモノハシの博物誌 ふしぎな哺乳類の進化と発見の物語 生物ミステリー |
書名ヨミ |
カモノハシ ノ ハクブツシ |
著者名 |
浅原 正和/著
|
著者名ヨミ |
アサハラ マサカズ |
出版者 |
技術評論社
|
出版年月 |
2020.7 |
ページ数 |
223p |
大きさ |
21cm |
分類記号 |
489.23
|
分類記号 |
489.23
|
ISBN |
4-297-11512-8 |
内容紹介 |
カモノハシが発見されたのは1798年のこと。当時の学術界は、カモノハシの存在をジョークだと考えたという…。カモのようなくちばしがあり、卵を産む。この不思議な哺乳類の生態から進化、人間との関係まで解説する。 |
著者紹介 |
京都大学大学院理学研究科修了。博士(理学)。愛知学院大学で生物学を教える。カモノハシなど哺乳類のかたちの進化を研究している。日本哺乳類学会奨励賞、日本進化学会研究奨励賞受賞。 |
件名 |
かものはし |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)内容紹介 |
医師も実践。病気にならない食べ方、暮らし方。 |
(他の紹介)目次 |
夢はカラーで見ろ 柿の種よりピーナッツを食べろ 親孝行をしろ 今日は、人生で一番美しい日と思え 朝はベッドでモゾモゾしろ 自分をほめろ 喉が渇かなくても、水を飲め 男も更年期とつき合え エアラインは事故歴から選べ 図に乗れ〔ほか〕 |
(他の紹介)著者紹介 |
坪田 一男 1955年、東京生まれ。慶應義塾大学医学部卒業。同大学医学部教授。角膜移植、ドライアイ、屈折矯正手術における日本の第一人者。再生医療による角膜移植のほか、近視・乱視・遠視・老眼などの最先端の治療に取り組む。近年は研究領域を抗加齢医学=アンチエイジング医学に広げ、精力的に活動。日本抗加齢医学会理事、アンチエイジング医学雑誌編集委員長。日本再生医療学会理事、日本角膜学会理事長。ドライアイ研究会世話人代表(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ