蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
中央図書館 | 0117334623 | 370.4/カ/ | 1階図書室 | 46A | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
2 |
新琴似新川 | 2210863573 | 370/カ/ | 図書室 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
3 |
ちえりあ | 7900224184 | 370/カ/ | 図書室 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1006700400843 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
優劣のかなたに 大村はま60のことば |
書名ヨミ |
ユウレツ ノ カナタ ニ |
著者名 |
苅谷 夏子/著
|
著者名ヨミ |
カリヤ ナツコ |
出版者 |
筑摩書房
|
出版年月 |
2007.3 |
ページ数 |
237p |
大きさ |
20cm |
分類記号 |
370.4
|
分類記号 |
370.4
|
ISBN |
4-480-86376-8 |
内容紹介 |
98歳で亡くなる直前まで書き綴られた詩稿「優劣のかなたに」をはじめ、教師・大村はまが残した膨大なことばの中から60の断片を選りすぐり解説。「優劣のかなたに」という思想が、まっすぐに伝わる珠玉のことば集。 |
著者紹介 |
1956年生まれ。東京大学国文科卒業。大田区立石川台中学校で、大村はまに教わる。「大村はま記念国語教育の会」事務局長。共著に「教えることの復権」など。 |
件名 |
教育 |
個人件名 |
大村 はま |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)内容紹介 |
亡くなる直前まで書き綴られた詩稿「優劣のかなたに」をはじめ、大村はまが残した膨大なことばの中から最後まで寄り添った元生徒の手で、60の断片を選りすぐり解説。「優劣のかなたに」という思想が、まっすぐに伝わる珠玉のことば集。 |
(他の紹介)目次 |
大村はまという人 子ども ことば―話すこと聞くこと ことば―読むこと書くこと 学ぶということ 教えるということ 教師という職業人 優劣のかなたに |
(他の紹介)著者紹介 |
苅谷 夏子 1956年生まれ。大田区立石川台中学校で、当時六十三歳だった国語教師大村はまに教わる。東京大学国文科卒業。結城紬職人、シカゴ日本人学校補習校教員、「大村はま国語教室の会」事務局長などを経て、現在、「大村はま記念国語教育の会」事務局長。東京大学大学院教育学研究科教授で教育社会学者の苅谷剛彦氏は配偶者(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ