蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報
書名 |
評伝大村はま ことばを育て人を育て
|
著者名 |
苅谷 夏子/著
|
出版者 |
小学館
|
出版年月 |
2010.8 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
中央図書館 | 0118371004 | 289.1/オ/ | 1階図書室 | 36B | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
2 |
ちえりあ | 7900230496 | 289/カ/ | 図書室 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1008000313820 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
評伝大村はま ことばを育て人を育て |
書名ヨミ |
ヒョウデン オオムラ ハマ |
著者名 |
苅谷 夏子/著
|
著者名ヨミ |
カリヤ ナツコ |
出版者 |
小学館
|
出版年月 |
2010.8 |
ページ数 |
575p |
大きさ |
20cm |
分類記号 |
289.1
|
分類記号 |
289.1
|
ISBN |
4-09-840119-2 |
内容紹介 |
時代の波にぶれることなく、子どもに本当のことばの力をつけることに渾身で取り組んだ、小さな巨星・大村はま。99年に及ぶ研鑽と創造、信念と情熱の日々を、その教え子が初めて描き出す。 |
著者紹介 |
1956年生まれ。東京大学文学部卒業。「大村はま記念国語教育の会」事務局長。著書に「優劣のかなたに」など。 |
個人件名 |
大村 はま |
言語区分 |
日本語 |
書評掲載紙 |
日本経済新聞 毎日新聞 |
(他の紹介)内容紹介 |
時代の波にぶれることなく、子どもに本当のことばの力をつけることに渾身で取り組んだ、小さな巨星・大村はま。99年に及ぶ、研鑽と創造、信念と情熱の日々を、その教え子が、いま初めて描き出す。生涯、一国語教師。 |
(他の紹介)目次 |
幼いころ―1906〜1913 横浜市尋常高等元街小学校―1913〜1919 共立女学校―1919〜1920 捜真女学校―1920〜1924 東京女子大学―1925〜1928 長野県諏訪高等女学校―1928〜1937 東京府立第八高等女学校―1938〜1947 東京都江東区立深川第一中学校―1947〜1948 東京都目黒区立第八中学校―1949〜1951 東京都中央区立紅葉川中学校―1951〜1956 東京都中央区立文海中学校―1956〜1960 東京都大田区立石川台中学校―1960〜1980 それから―1980〜2005 |
(他の紹介)著者紹介 |
苅谷 夏子 1956年生まれ。東京都大田区立石川台中学校で、大村はまに教わる。東京大学文学部卒業。「大村はま記念国語教育の会」事務局長として、講演や執筆を重ねる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ