検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

仏教を楽しむためのお経の学校     

著者名 瓜生 中/講師
出版者 佼成出版社
出版年月 2005.11


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0116920166183/ブ/書庫2一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

瓜生 中
2005
183 183
経典

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1006500279014
書誌種別 図書
書名 仏教を楽しむためのお経の学校     
書名ヨミ ブッキョウ オ タノシム タメ ノ オキョウ ノ ガッコウ 
著者名 瓜生 中/講師
著者名ヨミ ウリュウ ナカ
出版者 佼成出版社
出版年月 2005.11
ページ数 251p
大きさ 19cm
分類記号 183
分類記号 183
ISBN 4-333-02171-5
内容紹介 お経は難しい、何を言っているのかわからない。そんな方のためのお経入門書。基礎知識から、インド・中国・日本それぞれのお経についてわかりやすく解説する。お経がわかれば仏教が楽しくなる!
著者紹介 1954年東京生まれ。早稲田大学大学院修了。東洋哲学専攻。仏教・インド思想関係の研究、執筆活動を行なう。著書に「知識ゼロからの神社と祭り入門」など。
件名 経典
言語区分 日本語

(他の紹介)目次 第1章 お経についての基礎知識(お経は誰が説いたか
仏教の開祖・釈迦の生涯 ほか)
第2章 インドのお経(仏教の聖典『ダンマパダ(法句経)』
釈迦最古の教え『スッタニパータ』 ほか)
第3章 中国のお経(いのちの連鎖を説く『父母恩重経』
お盆の起源『仏説盂蘭盆経』 ほか)
第4章 日本のお経(日本最初の憲法『十七条憲法』
人材が国宝『山家学生式』 ほか)
(他の紹介)著者紹介 瓜生 中
 1954年、東京に生まれる。早稲田大学大学院修了。東洋哲学専攻。仏教・インド思想関係の研究、執筆活動を行ない、現在に至る(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。