検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報

書名

入門お経の本 般若心経から法華経、大日経、浄土三部経まで現代社会を生き抜くための仏陀の言葉    

著者名 釈 徹宗/ほか著
出版者 洋泉社
出版年月 2014.7


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0119496180183/ニ/1階図書室33A一般図書一般貸出在庫  
2 元町3012726091183/ニ/図書室2A一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

釈 徹宗
2014
183 183
経典

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008000838388
書誌種別 図書
書名 入門お経の本 般若心経から法華経、大日経、浄土三部経まで現代社会を生き抜くための仏陀の言葉    
書名ヨミ ニュウモン オキョウ ノ ホン 
著者名 釈 徹宗/ほか著
著者名ヨミ シャク テッシュウ
出版者 洋泉社
出版年月 2014.7
ページ数 111p
大きさ 30cm
分類記号 183
分類記号 183
ISBN 4-8003-0465-0
内容紹介 ブッダはどのような人物だったのか? その教えはどういうものだったのか? 「般若心経」「維摩経」など現代に伝わる仏教の叡智を美しい仏教美術とともに説明し、名僧列伝、仏教と関わりの深い日本の文化などを紹介する。
著者紹介 1961年大阪生まれ。龍谷大学大学院博士課程、大阪府立大学大学院博士課程修了。学術博士。浄土真宗本願寺派如来寺第19世住職。相愛大学人文学部教授。著書に「仏教ではこう考える」など。
件名 経典
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 般若心経から法華経、大日経、浄土三部経まで現代社会を生き抜くための仏陀の言葉。仏像、仏画、曼荼羅でよくわかるお経、その叡智。
(他の紹介)目次 プロローグ 仏陀‐その人、その教え―釈迦八相図とともに見るブッダの生涯(誕生―ブッダは、迷いの生を終わらせるためにこの世に生まれた
出家―生、老、病、死の四苦に気づき出家を決意する ほか)
1 仏教美術でわかるお経(般若心経―わずか二六二文字で「空」の理法を説く
維摩経―二辺を離れる「不二思想」の金字塔 ほか)
2 日本仏教クロニクル名僧列伝―仏教の伝来と初期の日本仏教(国家統合のシンボルから鎮護国家のシステムへ―聖徳太子
日本仏教の基礎を築いた平安仏教―最澄と空海 ほか)
3 あなたはお経を知っている!お経と日本人(食―和食は、食材も調理法も仏教と深くかかわっている
茶道―“おもてなし”の心を育んだ茶道の精神 ほか)
(他の紹介)著者紹介 釈 徹宗
 1961年、大阪生まれ、龍谷大学大学院博士課程、大阪府立大学大学院博士課程修了。学術博士。浄土真宗本願寺派如来寺第19世住職、相愛大学人文学部教授。NPO法人リライフ代表として、認知症高齢者のためのグループホーム『むつみ庵』、ケアプランセンターも運営する。落語が大好きで、お寺で寄席を開くことも(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。