検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 8 在庫数 7 予約数 0

書誌情報

書名

読み解き「般若心経」 エッセイ+お経+現代語訳    

著者名 伊藤 比呂美/著
出版者 朝日新聞出版
出版年月 2010.1


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 新琴似2012825200183/イ/図書室一般図書一般貸出在庫  
2 東札幌4013042058183/イ/図書室3一般図書一般貸出在庫  
3 厚別8012843564183/イ/図書室3一般図書一般貸出在庫  
4 清田5513462142183/イ/図書室4一般図書一般貸出在庫  
5 西区民7113211101183/イ/図書室一般図書一般貸出在庫  
6 3311938652183/イ/図書室一般図書一般貸出貸出中  ×
7 苗穂・本町3413116066183/イ/図書室一般図書一般貸出在庫  
8 白石東4212028759183/イ/図書室一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

伊藤 比呂美
2010
経典

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008000239263
書誌種別 図書
書名 読み解き「般若心経」 エッセイ+お経+現代語訳    
書名ヨミ ヨミトキ ハンニャシンギョウ 
著者名 伊藤 比呂美/著
著者名ヨミ イトウ ヒロミ
出版者 朝日新聞出版
出版年月 2010.1
ページ数 214p
大きさ 20cm
分類記号 183.04
分類記号 183.04
ISBN 4-02-250684-9
内容紹介 死にゆく母、父の孤独、看取る娘の苦悩。苦しみにみちた生活から向かい合う日々のお経-。詩人の技を尽くしたお経の現代語訳を交えながら、仏教の教えを読み解く。『小説トリッパー』連載を中心に加筆修正して書籍化。
著者紹介 1955年東京生まれ。詩人、小説家。78年現代詩手帖賞を受賞してデビュー。「ラニーニャ」で野間文芸新人賞、「河原荒草」で高見順賞、「とげ抜き」で萩原朔太郎賞、紫式部文学賞を受賞。
件名 経典
言語区分 日本語
書評掲載紙 読売新聞 毎日新聞 朝日新聞 朝日新聞

(他の紹介)内容紹介 般若心経、白骨、観音経、法句経、地蔵和讃―詩人の技を尽くして画期的な現代語に訳していく。
(他の紹介)目次 読み解き「懺悔文」女がひとり、海千山千になるまで
読み解き「香偈」「四奉請」おはいりください
読み解き「般若心経」負うた子に教えられ
新訳「般若心経」
読み解き「発願文」忘れること忘れないこと
読み解き「大地の歌」浄土をさがして
読み解き「ひじりたちのことば」いぬの話
読み解き「白骨」ほらほらこれがぼくの骨だ
読み解き「観音経」あなたにはかんのんがいる
読み解き「地蔵和讃」母が死んで、父が残った
「七仏通戒偈」「無常偈」いつか死ぬ、それまで生きる
「四弘誓願」ぼんのうはつきません。あとがきにかえて
(他の紹介)著者紹介 伊藤 比呂美
 1955年、東京生まれ。詩人、小説家。青山学院大学入学後から詩を書き始め、78年に第16回現代詩手帖賞を受賞してデビュー。作品に「ラニーニャ」(第21回野間文芸新人賞、99年)「河原荒草」(第36回高見順賞、2006年)「とげ抜き 新巣鴨地蔵縁起」(第15回萩原朔太郎賞、07年、第18回紫式部文学賞、08年)など。84年から熊本市に、97年から米国カリフォルニア州に在住しつつ、熊本市とカリフォルニア間を往復する(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。