山の手図書館は大規模改修のため
 令和7年9月1日から令和8年1月31日(予定)まで臨時休館します。

検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

迷走生活の方法     

著者名 福岡 伸一/著
出版者 文藝春秋
出版年月 2021.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 はっさむ7313107232404/フ/図書室一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

福岡 伸一
2021
404 404
家族-歴史 家族制度-歴史

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008001566278
書誌種別 図書
書名 迷走生活の方法     
書名ヨミ メイソウ セイカツ ノ ホウホウ 
著者名 福岡 伸一/著
著者名ヨミ フクオカ シンイチ
出版者 文藝春秋
出版年月 2021.3
ページ数 316p
大きさ 19cm
分類記号 404
分類記号 404
ISBN 4-16-391345-2
内容紹介 福岡ハカセがコロナ時代の生命論を説き、あるときは肝トレを提案し、バイアグラに思いを馳せ、タワマンに警鐘を鳴らす。誰かに話したくなる知識が満載の科学エッセイ。『週刊文春』連載を書籍化。
著者紹介 1959年東京生まれ。京都大学卒。生物学者。青山学院大学教授。米国ロックフェラー大学客員研究者。著書に「動的平衡」「最後の講義完全版」など。
件名 科学
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 国家の政策・法・制度は個人や家族のあり方にどんな影響を与えるのか。具体的な事例をもとに多角的に考察する。
(他の紹介)目次 第1部 国民国家と近代家族(近代家族と国家
国民国家と国際結婚―近代国民国家間家族という視点
国家・市民社会・家族―「近代家族」の再定位)
第2部 家族をめぐる法と政策(国民国家日本の人口政策と家族―戦前・戦中期を中心に
近代国民国家と性的自己決定権
日本の植民地における家族政策―戸籍・家族制度 ほか)
第3部 国民統合と家族イメージ(国民統合と家族イメージ―国民文化としての家族の構築
家族イメージの形成と天皇・皇室
皇室の出産・生殖をめぐる表象分析)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。