蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
中央図書館 | 0117983080 | 367.2/ゴ/ | 1階図書室 | 43B | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1008000139291 |
書誌種別 |
図書 |
著者名 |
後藤 みち子/著
|
著者名ヨミ |
ゴトウ ミチコ |
出版者 |
吉川弘文館
|
出版年月 |
2009.4 |
ページ数 |
6,209p |
大きさ |
19cm |
ISBN |
4-642-05669-4 |
分類記号 |
367.21
|
分類記号 |
367.21
|
書名 |
戦国を生きた公家の妻たち 歴史文化ライブラリー |
書名ヨミ |
センゴク オ イキタ クゲ ノ ツマタチ |
内容紹介 |
戦国時代、公家の妻たちは夫の名字を名乗り、同じ墓地に葬られるようになった。平安時代以来の夫婦別姓・夫婦別墓の伝統が崩れたのはなぜか。婚家の一員として家を盛りたて、戦国の世を懸命に生き抜いた妻たちに迫る。 |
著者紹介 |
1935年東京都生まれ。国学院大学文学部史学科卒業。著書に「中世公家の家と女性」など。 |
件名1 |
女性-歴史
|
件名2 |
家族制度-歴史
|
件名3 |
日本-歴史-室町時代
|
叢書名 |
歴史文化ライブラリー |
(他の紹介)内容紹介 |
京都3大祭りのひとつ、時代祭りの行列の中にヒロインの巴御前に扮した広川雪江がいた。雪江は東京・調布にある音楽大の学生で、3人の学友と家族、それに大学の講師で推理作家でもある朝見大介の目前にきて、ハンケチをふった。ところがその直後に落馬してしまった。30分後、「ハハガ…ハラガ…」の謎のメッセージを残したまま雪江は死んだ。大観衆とカメラの放列の見守るなかで、なぜどうやって雪江は殺されたのか?教え子の死の謎に敢然と立ちあがった朝見大介だったが…。書下し本格推理シリーズ第3弾。 |
内容細目表
前のページへ