検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

京都文化の座標     

著者名 林屋 辰三郎/著
出版者 人文書院
出版年月 1985.10


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0113863476216.2/ハ/書庫3一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

林屋 辰三郎
2016
家族制度-歴史

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001000112201
書誌種別 図書
書名 京都文化の座標     
書名ヨミ キョウト ブンカ ノ ザヒョウ 
著者名 林屋 辰三郎/著
著者名ヨミ ハヤシヤ タツサブロウ
出版者 人文書院
出版年月 1985.10
ページ数 238p
大きさ 19cm
分類記号 216.2
分類記号 216.2
ISBN 4-409-52003-2
件名 京都府
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 中国とその周縁部/日本/インド/東南アジア。伝統的な家族構造が多様な近代化の道筋をつけたと論証してきたトッドは、家族構造が不変のものではなく変遷するという方法の大転換を経て、家族構造の単一の起源が核家族であること、現在、先進的なヨーロッパや日本はその古代的な家族構造を保持しているということを発見した。図版多数。
(他の紹介)目次 序説 人類の分裂から統一へ、もしくは核家族の謎
第1章 類型体系を求めて
第2章 概観―ユーラシアにおける双処居住、父方居住、母方居住
第3章 中国とその周縁部―中央アジアおよび北アジア
第4章 日本
第5章 インド亜大陸
第6章 東南アジア


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。