山の手図書館は大規模改修のため
 令和7年9月1日から令和8年1月31日(予定)まで臨時休館します。

検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

「負けた」教の信者たち ニート・ひきこもり社会論  中公新書ラクレ  

著者名 斎藤 環/著
出版者 中央公論新社
出版年月 2005.4


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0116769936367.6/サ/書庫5一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

斎藤 環
2005
367.68 367.68
ニート マス・メディア

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1006500218579
書誌種別 図書
書名 「負けた」教の信者たち ニート・ひきこもり社会論  中公新書ラクレ  
書名ヨミ マケタキョウ ノ シンジャタチ 
著者名 斎藤 環/著
著者名ヨミ サイトウ タマキ
出版者 中央公論新社
出版年月 2005.4
ページ数 253p
大きさ 18cm
分類記号 367.68
分類記号 367.68
ISBN 4-12-150174-8
件名 ニート、マス・メディア
言語区分 日本語
書評掲載紙 産経新聞 朝日新聞 朝日新聞

(他の紹介)内容紹介 増大するニート、高齢化するひきこもり―コミュニケーションの格差化傾向が進んでいる。ネット時代の少年犯罪など、メディアを騒がせた社会事象の本質を、気鋭の精神科医が読み解く。
(他の紹介)目次 1 メディアから自由になる日
2 「ひきこもり」の比較文化論
3 ネット・コミュニケーションの死角
4 虐待する側、される側の心理
5 政治と司法がなすべきこと
6 ニートたちはなぜ成熟できないのか
(他の紹介)著者紹介 斎藤 環
 1961年生まれ。岩手県出身。筑波大学医学研究科博士課程修了。医学博士。現職は、爽風会佐々木病院・診療部長。専門は思春期・青年期の精神病理学、病跡学、ラカンの精神分析、「ひきこもり」問題の治療・支援ならびに啓蒙活動。漫画・映画等のサブカルチャー愛好家としても知られる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。