検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

文献でたどる日本史の見取り図   プレイブックスインテリジェンス  

著者名 滝音 能之/著
出版者 青春出版社
出版年月 2004.12


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0116674334210.1/タ/書庫3一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

滝音 能之
2004
日本-歴史

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1006400184451
書誌種別 図書
書名 文献でたどる日本史の見取り図   プレイブックスインテリジェンス  
書名ヨミ ブンケン デ タドル ニホンシ ノ ミトリズ 
著者名 滝音 能之/著
著者名ヨミ タキオト ヨシユキ
出版者 青春出版社
出版年月 2004.12
ページ数 219p
大きさ 18cm
分類記号 210.1
分類記号 210.1
ISBN 4-413-04109-7
内容紹介 「古事記」「出雲国風土記」「信長公記」「大日本史」など、多種多様な日本の古典籍の中から50を選び、作者・成立期、内容などに加えて、個々が持っている興味深い特徴なども詳しく紹介。巻末に各々の基本的なデータを収録。
著者紹介 1953年生まれ。現在、駒沢大学教授。日本古代史、特に「風土記」を基本史料とした地域史の研究を進めている。著書に「古代の出雲事典」「出雲国風土記と古代日本」など。
件名 日本-歴史
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 『古事記』『出雲国風土記』『信長公記』『大日本史』…歴史がもっとおもしろくなる「史料」の読み方・考え方。
(他の紹介)目次 第1章 奈良・平安時代(現存する最古の歴史書が持つ「意味」―『古事記』
「六国史」の最初をかざる正史の中身―『日本書紀』 ほか)
第2章 鎌倉・室町時代(保元の乱の顛末と武者の世の到来―『保元物語』
平氏の栄枯盛衰を記した軍記物―『平家物語』 ほか)
第3章 江戸・明治時代(織田信長の行動を知るための最重要史料―『信長公記』
江戸時代に重んじられた随一の兵法書―『甲陽軍鑑』 ほか)
第4章 地誌(ほぼ完全な形で残る『風土記』の記述からわかること―『出雲国風土記』
交通の要地に位置する先進地域・播磨の実像―『播磨国風土記』 ほか)
第5章 系譜(畿内五か国の古代氏族の系譜―『新撰姓氏録』
三位以上の貴族を対象とする官員録―『公卿補任』 ほか)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。