検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 5 在庫数 5 予約数 0

書誌情報

書名

小型武器よさらば 戦いにかり出される児童兵士たち    

著者名 柳瀬 房子/文   難民を助ける会/監修
出版者 小学館
出版年月 2004.12


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0116669193J31/ヤ/書庫2児童書一般貸出在庫  
2 東札幌4012446748J31/ヤ/図書室24児童書一般貸出在庫  
3 山の手7012528100319/ヤ/ヤングJ60一般図書一般貸出在庫  
4 旭山公園通1210226179J31/ヤ/図書室児童書一般貸出在庫  
5 西野7210340472J31/ヤ/図書室児童書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

柳瀬 房子 難民を助ける会
2004
319.8 319.8
戦争 平和 武器

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1006400183998
書誌種別 図書
書名 小型武器よさらば 戦いにかり出される児童兵士たち    
書名ヨミ コガタ ブキ ヨ サラバ 
著者名 柳瀬 房子/文
著者名ヨミ ヤナセ フサコ
著者名 難民を助ける会/監修
著者名ヨミ ナンミン オ タスケル カイ
出版者 小学館
出版年月 2004.12
ページ数 48p
大きさ 21×24cm
分類記号 319.8
分類記号 319.8
ISBN 4-09-727751-0
内容紹介 ある日突然、子どもが戦場にかり出される。世界にはそんな現実がある。銃を持たされ、他人の命を奪えと命令されるということが、今も現実に起きている。つらく悲しい現実を、子どもにもわかりやすく伝える本。
著者紹介 1948年東京都生まれ。フェリス女学院短大卒業。特定非営利活動法人「難民を助ける会」理事長。著書に「地球を包む愛のポシェット」など。
件名 戦争、平和、武器
言語区分 日本語
書評掲載紙 毎日新聞

(他の紹介)内容紹介 子どもたちを戦いの道具にさせないで。日本から発信する『小型武器削減』メッセージ。
(他の紹介)目次 世界中で平和を求めているのに
子どもでもあつかえる小銃
コガくんとタブキさん
平和を価値あるものに
銃をすてて井戸を掘ろう
しっかりした管理が必要
平和が達成されたら、まず武器の回収を
国旗から武器が消える日
対人地雷禁止条約の経験を生かして
「地雷ゼロ」の日をめざして
武器の削減と管理に成功した国・日本
小型武器の削減が緊急の課題
(他の紹介)著者紹介 柳瀬 房子
 1948年東京生まれ。フェリス女学院短大卒。特定非営利活動法人「難民を助ける会」理事長。地雷撤去キャンペーン絵本「地雷ではなく花をください」の執筆により日本絵本賞読者賞を受賞。1996年多年にわたる国際協力活動により、外務大臣表彰を受ける。2002〜04年法務省出入国管理政策懇談会難民問題に関する専門部会委員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
吹浦 忠正
 1941年秋田市生まれ。早稲田大学大学院政治学研究科修了。現在、東京財団研究推進担当常務理事。「難民を助ける会」特別顧問。前埼玉県立大学教授。また、わが国屈指の国旗の専門家として、東京、長野オリンピックの国旗分野の責任者となる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。