検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

岩波講座物理の世界  物質科学入門1  物質科学への招待 

著者名 佐藤 文隆/[ほか]編集委員
出版者 岩波書店
出版年月 2003.9


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0116424177420.8/イ/1書庫3一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

佐藤 文隆
2003
420.8 420.8
物理学

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1006300072438
書誌種別 図書
書名 岩波講座物理の世界  物質科学入門1  物質科学への招待 
書名ヨミ イワナミ コウザ ブツリ ノ セカイ 
著者名 佐藤 文隆/[ほか]編集委員
著者名ヨミ サトウ フミタカ
出版者 岩波書店
出版年月 2003.9
ページ数 107p
大きさ 20cm
分類記号 420.8
分類記号 420.8
ISBN 4-00-011119-1
件名 物理学
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 この世界を形づくる物質は、色、硬さ、電気的性質など、じつに様々である。限られた原子の組合せからなぜこれほど多様な物性が生まれるのだろうか。絶縁体・半導体・金属の違いを明快に説明し、今日の情報社会の基礎を拓いたバンド理論から、超伝導、有機導体といった研究の最前線、そしてDNAなど生命の謎へと広がる研究の将来まで、物質の多様性に系統的な理解を与える物質科学の醍醐味を伝える。
(他の紹介)目次 1 「物性物理学」とは
2 原子と電子
3 結晶中の電子の状態
4 輸送現象と磁化
5 半導体
6 相互作用効果
7 高温超伝導
8 モット絶縁体
9 モット絶縁体へのキャリアードーピング
10 分子性結晶
11 おわりに
(他の紹介)著者紹介 福山 秀敏
 1942年生まれ。1970年東京大学理学系大学院博士課程修了。現在、東京大学物性研究所教授。専門は、物性理論(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。