検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

報道危機 リ・ジャーナリズム論  集英社新書  

著者名 徳山 喜雄/著
出版者 集英社
出版年月 2003.6


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 9012717634070/ト/書庫文庫一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2003
070.4 070.4
ジャーナリズム マス・メディア

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1006300045990
書誌種別 図書
書名 報道危機 リ・ジャーナリズム論  集英社新書  
書名ヨミ ホウドウ キキ 
著者名 徳山 喜雄/著
著者名ヨミ トクヤマ ヨシオ
出版者 集英社
出版年月 2003.6
ページ数 206p
大きさ 18cm
分類記号 070.4
分類記号 070.4
ISBN 4-08-720197-X
件名 ジャーナリズム、マス・メディア
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 九・一一事件以降、米国のマスメディアはこぞって政府よりの、アメリカ中心主義的報道に終始し、また、イラク戦争においてもジャーナリズムは米政府に巧妙に取り込まれてしまった。わが国でも、大阪・池田小学校児童殺傷事件や和歌山毒入りカレー事件などにおける集団的過熱取材で、ジャーナリズムが市民に敵視される構図が生まれており、それに乗じたかたちでメディア規制法案が浮上してきた。本来、市民の立場にたって権力と対峙するはずのジャーナリズムに、いま何が起きているのか。現場の記者が、衰退し機能不全に陥っている危機的状況への真摯な考察から、記者教育をも含めたリ(再生)・ジャーナリズムを具体的に提言していく。
(他の紹介)目次 第1章 漂流する放送メディア(赤い髪飾りの女の子
「盗み撮り」とは ほか)
第2章 萎縮する活字メディア(倒錯の構図
集団的過熱取材のメカニズム ほか)
第3章 メディアの新しい潮流(関連記事を衛星のように飛ばす
蜘蛛の巣状に広がる流れ ほか)
第4章 明日のジャーナリズムのために(OJT一本槍の日本型教育
なぜサツ回りを偏重するのか ほか)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。