検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

新しい民俗学へ 野の学問のためのレッスン26    

著者名 小松 和彦/編   関 一敏/編
出版者 せりか書房
出版年月 2002.11


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0116115528380.1/ア/書庫5一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

小松 和彦 関 一敏
2002
380.1 380.1
民俗学

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001001382107
書誌種別 図書
書名 新しい民俗学へ 野の学問のためのレッスン26    
書名ヨミ アタラシイ ミンゾクガク エ 
著者名 小松 和彦/編
著者名ヨミ コマツ カズヒコ
著者名 関 一敏/編
著者名ヨミ セキ カズトシ
出版者 せりか書房
出版年月 2002.11
ページ数 323,11p
大きさ 19cm
分類記号 380.1
分類記号 380.1
ISBN 4-7967-0244-X
内容紹介 新しい時代の入口に立って、民俗学という学問の初心とは何かを考える。「新しい民俗学」とは何か。26の鍵となる言葉のレッスンを通して、より深い民俗への問いを発見する試み。
著者紹介 1947年東京都生まれ。国際日本文化研究センター教授。著書に「神なき時代の民俗学」など。
件名 民俗学
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 初発の民俗学は、足もとから世界を見る方法を鍛えてきた。二〇世紀の加速する世界情勢の中で「貧困」と「神」を同時に語りうる知的実験をかさねてきた。そのために必要だったのは、どこまでも歩いて問う方法と、見て聞いて読んで考えて表現する豊かな日本語の力だった。今、さらに新しい時代の入口に立って、学問の初心とは何か。「新しい民俗学」とは何か。本書は26の鍵となる言葉のレッスンをとおして、より深い民俗への問いを発見するこころみである。
(他の紹介)目次 常民
民俗
伝承
人生儀礼
世相
女性
子ども
近代
都市
村(ムラ)〔ほか〕
(他の紹介)著者紹介 小松 和彦
 1947年生まれ。東京都出身。現在、国際日本文化研究センター教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
関 一敏
 1949年生まれ。神奈川県出身。九州大学文学部教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。