検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

渋沢敬三と今和次郎 博物館的想像力の近代    

著者名 丸山 泰明/著
出版者 青弓社
出版年月 2013.12


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0119378339069/マ/1階図書室32A一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2013
069.021 069.021
渋沢 敬三 今 和次郎 博物館-日本 民俗学-歴史

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008000739330
書誌種別 図書
書名 渋沢敬三と今和次郎 博物館的想像力の近代    
書名ヨミ シブサワ ケイゾウ ト コン ワジロウ 
著者名 丸山 泰明/著
著者名ヨミ マルヤマ ヤスアキ
出版者 青弓社
出版年月 2013.12
ページ数 259p
大きさ 20cm
分類記号 069.021
分類記号 069.021
ISBN 4-7872-2053-0
内容紹介 財界人であるとともに民俗学者としても名高い渋沢敬三と、民家研究・考現学の創始者である今和次郎。2人がともに設立に関わった民俗博物館の設立とそこでの収集と展示についての取り組みについて論じる。
著者紹介 1975年新潟県生まれ。大阪大学大学院文学研究科博士後期課程修了、博士(文学)。専攻は民俗学。著書に「凍える帝国」など。
件名 博物館-日本、民俗学-歴史
個人件名 渋沢 敬三、今 和次郎
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 財界人であるとともに民俗学者としても名高い渋沢と、民家研究・考現学の創始者である今。戦前期に二人は、日本の生活や民俗を収集・展示して新たな価値観を発信する博物館の設立をめざして奔走する。その活動は戦後、国公立の博物館設立として結実した。のちに知の巨人として評価される二人が若き日に目指した夢とその道のりを、豊富な資料から浮かび上がらせる。
(他の紹介)目次 第1章 民俗博物館とは何か(名もなき人たちへのまなざし
誕生とその背景
民俗博物館への旅)
第2章 民具と民家の思想(常民の博物館の誕生と形成
民藝との距離
美をめぐって)
第3章 青年団運動と民俗博物館―大日本聯合青年団郷土資料陳列所(青年と郷土研究
民家の展示と郷土)
第4章 紀元二千六百年と民俗博物館―日本民族博物館(国際文化振興としての博物館
計画の内容と推移)
(他の紹介)著者紹介 丸山 泰明
 1975年、新潟県生まれ。大阪大学大学院文学研究科博士後期課程修了、博士(文学)。専攻は民俗学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。