検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

日本人の神はどこにいるか   ちくま新書  

著者名 島田 裕巳/著
出版者 筑摩書房
出版年月 2002.6


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 厚別8011664912161/シ/図書室3一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

島田 裕巳
2002
161 161

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001001355352
書誌種別 図書
書名 日本人の神はどこにいるか   ちくま新書  
書名ヨミ ニホンジン ノ カミ ワ ドコ ニ イルカ 
著者名 島田 裕巳/著
著者名ヨミ シマダ ヒロミ
出版者 筑摩書房
出版年月 2002.6
ページ数 222p
大きさ 18cm
分類記号 161
分類記号 161
ISBN 4-480-05951-2
件名
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 文明の衝突が叫ばれる今、宗教はふたたび世界の歴史を動かしつつある。排他的な一神教と寛容な多神教という常識は果たして正しいのか。イスラームやキリスト教、仏教など世界宗教の実態を探りながら、すべての神を取りこんで、矛盾なく共存させてしまう特異な日本人の神を問いなおし、普遍的な神の学をめざす。
(他の紹介)目次 第1章 神への関心
第2章 世界の神
第3章 一神教と多神教は区別できるのか
第4章 日本の神
第5章 慈悲の神
(他の紹介)著者紹介 島田 裕巳
 1953年東京生まれ。東京大学人文科学研究科博士課程修了。元日本女子大学教授。専攻は宗教学。劇作家でもある(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。