蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
中央図書館 | 0113773345 | 146.8/シ/ | 書庫2 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
住宅は、批評する : 現代建築家2…
モハマド・エイマ…
二川幸夫の眼
二川 由夫/企画…
はじめての家族療法 : クライエン…
浅井 伸彦/編著…
伊東豊雄自選作品集 : 身体で建築…
伊東 豊雄/著
伊東豊雄 : 美しい建築に人は集ま…
伊東 豊雄/著,…
セラピストの技法 : システムズア…
東 豊/著
伊東豊雄<台中歌劇院>写真集
畠山 直哉/写真…
みんなこれからの建築をつくろう
伊東 豊雄/著,…
マンガでわかる家族療法2
東 豊/著,武長…
伊東豊雄|21世紀の建築をめざして
伊東 豊雄/著
これからの教養 激変する世界を生き…
菅付 雅信/[編…
冒険する建築
伊東 豊雄/著
日本語の建築 : 空間にひらがなの…
伊東 豊雄/著
伊東豊雄作品集2002-2016
伊東 豊雄/[作…
「建築」で日本を変える
伊東 豊雄/著
伊東豊雄子ども建築塾
伊東 豊雄/[ほ…
伊東豊雄の建築2
伊東 豊雄/著
伊東豊雄の建築1
伊東 豊雄/著
ナラク : ゴビンダ・マイナリ獄中…
ゴビンダ・プラサ…
ここに、建築は、可能か
伊東 豊雄/著,…
あの日からの建築
伊東 豊雄/著
建築の大転換
伊東 豊雄/著,…
倉俣史朗着想のかたち : 4人のク…
鈴木 紀慶/編著…
家族療法の秘訣
東 豊/著
プロフェッショナル仕事の流儀 : …
伊東 豊雄/出演…
20XXの建築原理へ : 青山病院…
伊東 豊雄/著,…
日曜日のメンタルヘルス相談室 : …
和田 憲明/著
住宅の射程
磯崎 新/著,安…
Touchstone大橋晃朗の家具
大橋 晃朗/[作…
家族療法のヒント
牧原 浩/監修,…
私たちが住みたい都市 : 徹底討論…
伊東 豊雄/著,…
みちの家
伊東 豊雄/著
子どものためのアニマルセラピー
B.M.レビンソ…
家族はこんなふうに変わる : 新日…
吉川 悟/編,村…
子どもの心の病気がわかる事典
ヘンリー・A.ポ…
カリスマカウンセラーと天才カウンセ…
菅野 泰蔵/著,…
システムズアプローチによる家族療法…
吉川 悟/著,東…
透層する建築
伊東 豊雄/著
風の変様体 : 建築クロニクル
伊東 豊雄/著
心理療法の本質 : 内観療法を考え…
川原 隆造/編,…
地下鉄東豊線延長工事安全管理活動の…
地下鉄東豊線延長…
地下鉄東豊線延長工事安全管理活動の…
高速鉄道東豊線延…
風の変様体 : 建築クロニクル
伊東 豊雄/著
地下鉄東豊線建設工事土木工事安全活…
高速鉄道東豊線建…
前へ
次へ
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1001001278028 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
心理療法テクニックのススメ |
書名ヨミ |
シンリ リョウホウ テクニック ノ ススメ |
著者名 |
坂本 真佐哉/著
|
著者名ヨミ |
サカモト マサヤ |
著者名 |
和田 憲明/著 |
著者名ヨミ |
ワダ ノリアキ |
著者名 |
東 豊/著 |
著者名ヨミ |
ヒガシ ユタカ |
出版者 |
金子書房
|
出版年月 |
2001.6 |
ページ数 |
197p |
大きさ |
19cm |
分類記号 |
146.8
|
分類記号 |
146.8
|
ISBN |
4-7608-2590-8 |
内容紹介 |
ぐいっと相手の心をつかむ話し上手・聞き上手になれるヒントを満載。自分の気持ちに向き合うとき・家族や友だちが悩んでいるとき、セラピストの豊かな知恵が役立つ。 |
著者紹介 |
1963年大分県生まれ。神戸松蔭女子学院大学文学部心理学科助教授。 |
件名 |
心理療法、カウンセリング |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)内容紹介 |
ぐいっと相手の心をつかむ話し上手・聴き上手になれるヒントがいっぱい!自分の気持ちに向き合うとき、家族や友だちが悩んでいるとき、セラピストの豊かな知恵が役立ちます。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 システムズアプローチって何だろう 第2章 テクニックを磨こう(相手を元気にする話の聴き方 ジョイニング名人になろう 関係づくりの名人になろう―「普通」の話から「宝の山」を掘り起こす 「つかんで」「変えて」「乗せる」カウンセリング) 第3章 カウンセリング実況中継(家族とセラピスト 個人とセラピスト チーム医療のなかのセラピスト 事例検討会でのセラピスト) |
(他の紹介)著者紹介 |
坂本 真佐哉 1963年大分県生まれ。1986年、琉球大学法文学部社会学科心理学専攻卒業。九州大学医学部心療内科での研修、小郡まきはら病院での勤務を経て、1991年に大分医科大学医学部臨床薬理学講座臨床心理士。2001年4月より、神戸松蔭女子学院大学文学部心理学科助教授、現在に至る。所属学会は、日本ブリーフサイコセラピー学会、日本心理臨床学会、日本心身医学会、日本家族研究・家族療法学会等(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 和田 憲明 1958年島根県生まれ。1985年甲南大学大学院人文科学研究科修士課程修了。小郡まきはら病院などを経て、1995年ワダ心理相談室開室。2000年より三菱重工業(株)長崎造船所メンタルヘルスサービス室長、山口大学医学部非常勤講師を兼任、現在に至る。所属学会は、日本ブリーフサイコセラピー学会、日本人間性心理学会、日本心理臨床学会、等(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 東 豊 1956年滋賀県生まれ。1978年、関西学院大学文学部心理学科卒業、臨床心理士となる。高石クリニック、小郡まきはら病院、九州大学医学部心療内科などを経て、1997年に鳥取大学医学部精神神経科文部教官助手、1998年同科医局長。2000年10月より神戸松蔭女子学院大学文学部心理学科教授に就任し、現在に至る。所属学会は、日本家族研究・家族療法学会、日本ブリーフサイコセラピー学会、日本心理臨床学会、日本心身医学会、日本内観学会、ヒトと動物の関係学会、等(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ