検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 4 在庫数 4 予約数 0

書誌情報

書名

悲しみの涙は明日を生きる道しるべ   <絵本は人生に三度>手帖  

著者名 柳田 邦男/著
出版者 平凡社
出版年月 2011.7


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0118788546B019.5/ヤ/児童研究室児童書一般貸出在庫  
2 山の手7012738824019/ヤ/図書室01a一般図書一般貸出在庫  
3 菊水元町4313035349019/ヤ/図書室一般図書一般貸出在庫  
4 東月寒5213044794019/ヤ/図書室一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

杉本 苑子
1962
913.6 913.6
建築

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008000431214
書誌種別 図書
書名 悲しみの涙は明日を生きる道しるべ   <絵本は人生に三度>手帖  
書名ヨミ カナシミ ノ ナミダ ワ アス オ イキル ミチシルベ 
著者名 柳田 邦男/著
著者名ヨミ ヤナギダ クニオ
出版者 平凡社
出版年月 2011.7
ページ数 183p
大きさ 19cm
分類記号 019.53
分類記号 019.53
ISBN 4-582-83523-6
内容紹介 絵本は、現実とファンタジーが往還する子どもの豊かな感性の世界を生き直させてくれる…。柳田邦男が薦める絵本を紹介。『この本読んで!』連載を中心に加筆修正。
著者紹介 1936年栃木県生まれ。著書に「新・がん50人の勇気」「人生やり直し読本」「夏の日の思い出は心のゆりかご」など。
件名 絵本
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 3・11後の建築は、ここからはじまる。自然と敵対しない建築とは?10万年スパンでみた人の営みとは?最前線で生きる2人が、建築と日本の未来を説き尽くす。
(他の紹介)目次 第1章 地域と公共性の大転換(建築の公共性をあらためて考える
復興「都市計画」への違和感を乗り越える
被災者がつくる「みんなの家」を手伝って ほか)
第2章 人と自然の大転換(「伊東豊雄の建築」を中沢新一と考える
自然と人間をわけない建築
縄文のこころと建築 ほか)
第3章 エネルギーと建築の大転換(エネルギーの存在論を考える
原子力は生態圏外のエネルギー
太陽が降り注ぐ「贈与(ギフト)」 ほか)
(他の紹介)著者紹介 伊東 豊雄
 建築家。1941年、京城市(現ソウル市)に生まれた後、父親の郷里の長野県へ戻る。伊東豊雄建築設計事務所代表。主な作品に、せんだいメディアテーク、TOD’S表参道ビル、多摩美術大学図書館(八王子キャンパス)、二〇〇九高雄ワールドゲームズメインスタジアム(台湾)、今治市伊東豊雄建築ミュージアムなど(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
中沢 新一
 思想家、人類学者。1950年、山梨県生まれ。明治大学野生の科学研究所所長(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。