検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

日本の史眼 顕と幽との相関相即  伝統文化叢書  

著者名 森田 康之助/著
出版者 錦正社
出版年月 2001.4


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0113767222121/モ/書庫2一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2001
121.04 121.04
日本思想

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001001276667
書誌種別 図書
書名 日本の史眼 顕と幽との相関相即  伝統文化叢書  
書名ヨミ ニホン ノ シガン 
著者名 森田 康之助/著
著者名ヨミ モリタ ヤスノスケ
出版者 錦正社
出版年月 2001.4
ページ数 272p
大きさ 20cm
分類記号 121.04
分類記号 121.04
ISBN 4-7646-0256-3
内容紹介 顕はつねに囲繞せられて在り、幽は全面的に顕のうちに滲透している。顕と幽とはそれぞれ二項対立的な関係にあるのではなく、顕は幽に通じる。幽からの語り掛けてくるものを的確に捉え、本来のあり方とするための論考。
件名 日本思想
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 現実世界の論理と心理。
(他の紹介)目次 顕と幽との接点
幽と顕との現象学
幽顕の相即相関の哲学
わが国民文化深層の風姿
神仏体験の論理学―自己が自己となるといふこと
精神史の哲学
神よみがへる
“もののあはれをしる”といふこと
精神史研究法の反省


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。