検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 0 在庫数 0 予約数 0

書誌情報

書名

日本が世界で輝く時代     

著者名 田中 英道/著
出版者 育鵬社
出版年月 2019.1


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。   

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008001340925
書誌種別 図書
書名 日本が世界で輝く時代     
書名ヨミ ニホン ガ セカイ デ カガヤク ジダイ 
著者名 田中 英道/著
著者名ヨミ タナカ ヒデミチ
出版者 育鵬社
出版年月 2019.1
ページ数 238p
大きさ 19cm
分類記号 361.5
分類記号 361.5
ISBN 4-594-08132-4
内容紹介 世界が「規範」を探し求める中で、注目されている「日本の歴史と文化の輝き」。新時代のグローバル・スタンダードとしてふさわしい日本的価値について、歴史と文化の視点から縦横無尽に論じる。
著者紹介 昭和17年東京生まれ。東京大学文学部仏文科、美術史学科卒。ストラスブール大学に留学しドクトラ(博士号)取得。文学博士。東北大学名誉教授。著書に「日本美術全史」など。
件名 日本、日本思想
言語区分 日本語

(他の紹介)目次 第1章 新たな神道の定義を―伊勢志摩サミットと神道
第2章 神と仏と現代日本―現代の危機と日本の宗教
第3章 誇るべき日本の歴史と文化
第4章 マルクス超える文化史観と家族の復権を
第5章 二十世紀を支配したマルクス主義が家族破壊へ変容
第6章 世界に多大な影響を及ぼしている日本文化
第7章 『国民の歴史』の先駆性
第8章 日本の道徳「再考」
第9章 日本文化の発信が決め手
(他の紹介)著者紹介 田中 英道
 昭和17(1942)年東京生まれ。東京大学文学部仏文科、美術史学科卒。ストラスブール大学に留学しドクトラ(博士号)取得。文学博士。東北大学名誉教授。フランス、イタリア美術史研究の第一人者として活躍する一方、日本美術の世界的価値に着目し、精力的な研究を展開している。また日本独自の文化・歴史の重要性を提唱し、日本国史学会の代表を務める(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。