蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
西岡 | 5013140693 | 764/ス/ | 図書室 | 9 | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1008001892950 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
こころをとらえる響きをもとめて 録音芸術としての<ロック>ガイド |
書名ヨミ |
ココロ オ トラエル ヒビキ オ モトメテ |
著者名 |
鈴木 惣一朗/著
|
著者名ヨミ |
スズキ ソウイチロウ |
出版者 |
イースト・プレス
|
出版年月 |
2024.10 |
ページ数 |
485p |
大きさ |
19cm |
分類記号 |
764.7
|
分類記号 |
764.7
|
ISBN |
4-7816-2393-1 |
内容紹介 |
録音は、ロックをどう変えてきたのか。ミュージシャンで文筆家の鈴木惣一朗が自身の体験をふまえながら、<一発録り>から<AIビートルズ>まで半世紀の変化と、必聴盤150枚を解説。 |
著者紹介 |
浜松生まれ。音楽家。1983年、インストゥルメンタル主体のポップグループ「ワールドスタンダード」を結成。アーティストのプロデュースや執筆活動をしている。 |
件名 |
ロック音楽、レコード音楽 |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)内容紹介 |
日本の固有の宗教神道より説き起こし、日本の仏教、歌人・念仏者・茶人・武人・医者・妙好人・禅僧・真宗僧侶・作家・俳人と多種な人間像を通して、日本人の生き生きとした生命の躍動感を解き明かす。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 神道をとおして見た生命観 第2章 真言密教をとおして見た生命観 第3章 歌人をとおして見た生命観 第4章 禅念仏者をとおして見た生命観 第5章 茶人をとおして見た生命観―千利休 第6章 武人をとおして見た生命観―宮本武蔵の二面性 第7章 町医者・社会思想家をとおして見た生命観―安藤昌益の自然的世界 第8章 妙好人をとおして見た生命観 第9章 文学者をとおして見た生命観―夏目漱石と中勘助、芥川龍之介 第10章 現代の漂泊俳人をとおして見た生命観 第11章 外国に住み私のとらえた生命観 |
内容細目表
前のページへ