検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

食の器をつくる  3 手びねり陶芸塾  

著者名 佐藤 和彦/著
出版者 誠文堂新光社
出版年月 2000.6


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0113616247751/サ/書庫大型一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

佐藤 和彦
2000
751 751
陶磁器 食器

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001001217189
書誌種別 図書
書名 食の器をつくる  3 手びねり陶芸塾  
書名ヨミ ショク ノ ウツワ オ ツクル 
著者名 佐藤 和彦/著
著者名ヨミ サトウ カズヒコ
出版者 誠文堂新光社
出版年月 2000.6
ページ数 126p
大きさ 24cm
分類記号 751
分類記号 751
ISBN 4-416-80015-0
内容紹介 ロクロにはない形のやさしさ、自由自在に形造る楽しみがある手びねりの陶芸。湯呑み、青磁汲出碗、金襴手蓋付碗、醬油差し、水差し、釉彩文平皿、すり鉢、割皿、取り鉢、金彩箸置、ポットの作り方を紹介する。
著者紹介 1947年神奈川県生まれ。東京芸術大学大学院陶芸専攻修了。現在、朝日カルチャーセンター陶芸講座講師、湯河原DO陶芸館館長。著書に「花の器をつくる」など。
件名 陶磁器、食器
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 湯呑み、青磁汲出碗、金襴手蓋付碗、醤油差し、釉彩文平皿、水差し、すり鉢、割皿、取り鉢、金彩箸置、ポットが対象。
(他の紹介)目次 第1章 成形
第2章 装飾・施釉など


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。