検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

笑うツーリズム HASAMI CRAFT TOURISM    

著者名 児玉 盛介/編著   古河 幹夫/編著   竹田 英司/編著   山路 学/編著
出版者 石風社
出版年月 2021.1


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 厚別8013153658689/コ/図書室8一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2021
689.4 689.4
観光事業 地域開発 陶磁器-波佐見町(長崎県)

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008001541147
書誌種別 図書
書名 笑うツーリズム HASAMI CRAFT TOURISM    
書名ヨミ ワラウ ツーリズム 
著者名 児玉 盛介/編著
著者名ヨミ コダマ モリスケ
著者名 古河 幹夫/編著
著者名ヨミ フルカワ ミキオ
著者名 竹田 英司/編著
著者名ヨミ タケダ エイジ
出版者 石風社
出版年月 2021.1
ページ数 323p
大きさ 21cm
分類記号 689.4
分類記号 689.4
ISBN 4-88344-296-6
内容紹介 長崎県で唯一海の無い波佐見町は、やきものづくりが盛んな町。「モノづくり」と「笑いのツーリズム」で全国的に注目されている。一度死にかけた町が再生した過程を紹介する。
件名 観光事業、地域開発、陶磁器-波佐見町(長崎県)
言語区分 日本語

(他の紹介)目次 1 波佐見の底力と可能性(クラフトツーリズム産業の可能性
創造的な人が集まる町に
波佐見からみえる世界
波佐見町観光を振り返って
「波佐見焼」地場産業再生のヒント)
2 クラフトツーリズムとの融合(グリーンクラフトツーリズムの歩みと取り組み
みんながやりたくて、できなかった「住民自らが創り出すまちづくり」(漫画)
みんながやりたくて、できなかった「住民自らが創り出すまちづくり」
松下幸之助「観光立国の辨」
グリーン・クラフト・ツーリズムは『文化の時代』の観光
田舎は、伝統工芸の町は、どう生きるのか
インバウンドとクラフト・ツーリズム
観光で産業を守るモデルケースを作る)
3 波佐見の現在と未来(芸術と工学のコラボから、おいしいマグカップを設計する
波佐見焼における次世代型生産管理の提案
なぜいまグリーン・クラフト・ツーリズムなのか)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。