蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
中央図書館 | 0111631024 | 311/ナ/ | 書庫5 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
2 |
ちえりあ | 7900131199 | 311/ナ/ | 図書室 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1001000925512 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
ナショナリティの脱構築 パルマケイア叢書 |
書名ヨミ |
ナショナリティ ノ ダツコウチク |
著者名 |
酒井 直樹/[ほか]編
|
著者名ヨミ |
サカイ ナオキ |
出版者 |
柏書房
|
出版年月 |
1996.2 |
ページ数 |
315p |
大きさ |
22cm |
分類記号 |
311
|
分類記号 |
311
|
ISBN |
4-7601-1232-4 |
内容紹介 |
19世紀初頭から現在までの、日本を基軸にすえた「国民国家」を対象化するための試論を集めたもの。国民国家を止揚し、現代を再考するきっかけを与える。国際共同研究の成果が今ここに。 |
件名 |
国家、日本-歴史-近代 |
言語区分 |
日本語 |
書評掲載紙 |
毎日新聞 |
(他の紹介)内容紹介 |
内に均質な空間を捏造し、外に差異を強調する統合原理=国民国家。本書は未だその囚人であることを呼び覚まし、定石なき社会関係を指向する、国際共同研究の成果。 |
(他の紹介)目次 |
第1部 ナショナリズムとコロニアリズム(熱帯科学と植民地主義―「島民」をめぐる差異の分析学 有色の植民帝国―1920年前後の日系移民排斥と朝鮮統治論 「作文」の帝国―近代日本の文化帝国主義の一様相 脱オリエンタリズムの思考) 第2部 表象としてのナショナリティ(「女の物語」という制度 「暗愚な戦争」という記憶の意味 丸山真男の「日本」) 第3部 ナショナリティの現在(「国民」を語る文体―家または本来的であることの掟 近代世界システムと周辺部国家 日本バッシングの時代における日本研究) |
内容細目表
前のページへ