検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報

書名

不安な個人、立ちすくむ国家     

著者名 経産省若手プロジェクト/著
出版者 文藝春秋
出版年月 2017.11


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 9013129847302/ケ/図書室4A一般図書一般貸出在庫  
2 中央区民1113165912302/ケ/図書室一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2011
911.52 911.52
高村 光太郎

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008001222749
書誌種別 図書
書名 不安な個人、立ちすくむ国家     
書名ヨミ フアン ナ コジン タチスクム コッカ 
著者名 経産省若手プロジェクト/著
著者名ヨミ ケイサンショウ ワカテ プロジェクト
出版者 文藝春秋
出版年月 2017.11
ページ数 238p
大きさ 21cm
分類記号 302.1
分類記号 302.1
ISBN 4-16-390747-5
内容紹介 経産省若手官僚が現代日本を分析。日本が立ち向かうべき課題「富の創造と分配」「セーフティネット」「国際秩序・安全保障」についてレポートする。養老孟司らとの座談会、プロジェクトメンバーへのインタビューも収録。
件名 日本
言語区分 日本語
書評掲載紙 日本経済新聞

(他の紹介)内容紹介 今の国のあり方は終わろうとしているの?イスラーム国がでてきたのはなぜ?国のあり方を知ることは、自分のあり方を考えることだった!
(他の紹介)目次 第1章 今の国のあり方はいつできたの?
第2章 国民国家と差別が関係あるの?
第3章 日本ってどんな国?
第4章 私にとって国ってなに?
第5章 国民国家の時代が終わろうとしているの?
第6章 どうして今「ディアスポラ」なの?
(他の紹介)著者紹介 早尾 貴紀
 1973年福島県生まれ。東北大学大学院経済学研究科博士課程修了。現在、東京経済大学准教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。