蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報
書名 |
建築から古代を解く 法隆寺・三十三間堂の謎
|
著者名 |
米田 良三/著
|
出版者 |
新泉社
|
出版年月 |
1993.11 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
中央図書館 | 0110309747 | 521.8/ヨ/ | 書庫3 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
Hobbes Thomas リヴァイアサン
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1001000789538 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
建築から古代を解く 法隆寺・三十三間堂の謎 |
書名ヨミ |
ケンチク カラ コダイ オ トク |
著者名 |
米田 良三/著
|
著者名ヨミ |
ヨネダ リョウゾウ |
出版者 |
新泉社
|
出版年月 |
1993.11 |
ページ数 |
235p |
大きさ |
20cm |
分類記号 |
521.818
|
分類記号 |
521.818
|
ISBN |
4-7877-9316-0 |
内容紹介 |
日本最古の木造建築、法隆寺の五重塔や金堂は大宰府から移築された。法隆寺の資材帳や昭和の解体修理工事報告書などを詳細に検討、三十三間堂・観世音寺の謎も解明。倭国の文化と聖徳太子の原像を描き出す。 |
著者紹介 |
1943年三重生まれ。東京工業大学建築学科卒業。現在ヨネダ設計代表取締役。著書に「法隆寺は移築された」がある。 |
件名 |
寺院建築、日本-歴史-古代 |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)内容紹介 |
国家の役割や主権が議論されるとき、必ずといっていいほど取り上げられる政治学の名著『リヴァイアサン』。しかし、日本では「万人の万人に対する闘争」の部分のみが広く有名になり、ステレオタイプ化されている。専門家によって近年飛躍的に解明されてきた作品後半の宗教論・教会論と政治哲学の関係をふまえて全体の要点を読み直し、従来の作品像を刷新。近代政治を学び平和と秩序を捉え直す、解説書の決定版! |
(他の紹介)目次 |
序論 第1部 人間について(理性と科学について 一般に情念と呼ばれる自発的な運動の内的起源、およびそれらが表現される言葉について ほか) 第2部 国家について(国家の原因、生成、定義について 設立による主権者の諸権利について ほか) 第3部 キリスト教の国家について(キリスト教の政治学の諸原理について ほか) 第4部 闇の王国について(聖書の誤った解釈から生じる霊的闇について ダイモン学および異教徒の宗教のその他の遺物について ほか) 総括と結論 |
(他の紹介)著者紹介 |
梅田 百合香 1968年名古屋市生まれ。桃山学院大学経済学部教授。名古屋大学法学部卒業。同大学大学院法学研究科博士課程修了。博士(法学)。専門は政治思想史・社会思想史(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ