蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
中央図書館 | 0180507857 | 311/ペ/ | 1階図書室 | 38A | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
グレン・D.ペイジ 酒井 英一 岡本 三夫 大屋 モナ
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1008001388778 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
殺戮なきグローバル政治学 |
書名ヨミ |
サツリク ナキ グローバル セイジガク |
著者名 |
グレン・D.ペイジ/著
|
著者名ヨミ |
グレン D ペイジ |
著者名 |
酒井 英一/監訳 |
著者名ヨミ |
サカイ ヒデカズ |
著者名 |
岡本 三夫/訳 |
著者名ヨミ |
オカモト ミツオ |
出版者 |
ミネルヴァ書房
|
出版年月 |
2019.6 |
ページ数 |
28,201,54p |
大きさ |
20cm |
分類記号 |
311
|
分類記号 |
311
|
ISBN |
4-623-08549-1 |
内容紹介 |
非暴力、平和を超えた非殺人とは。あらゆる形態の暴力の源泉と、その維持装置となっている殺人から解放する「非殺人」という概念を提唱。非殺人的なグローバル社会の建設は可能とし、社会における政治学の役割変革も目指す。 |
著者紹介 |
1929〜2017年。マサチューセッツ州生まれ。ノースウェスタン大学大学院で政治学博士号を授与される。著書に「アメリカと朝鮮戦争」など。 |
件名 |
政治学、殺人 |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)内容紹介 |
政治学は「人間の性質と社会生活において殺人は不可避」との仮説上に成立しているが、これは疑わしい。社会の安寧を考える際に、単に平和や暴力を超え、人間の生命を奪うこと自体に焦点を当てることが必要である。本書では、あらゆる形態の暴力の源泉と、その維持装置となっている「殺人」から解放する「非殺人」という概念を提唱し、非殺人的なグローバル社会の建設は可能とし、社会における政治学の役割変革も目指す。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 殺戮なき社会 第2章 非殺人社会のための能力 第3章 政治学への影響 第4章 問題解決への影響 第5章 制度への影響 第6章 非殺人グローバル政治学 |
(他の紹介)著者紹介 |
酒井 英一 1964年佐賀県生まれ。2000年ハワイ大学政治学部大学院博士課程修了。政治学博士(Ph.D.)。現在、関西外国語大学外国語学部教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 岡本 三夫 広島修道大学名誉教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 大屋 モナ 翻訳家、通訳(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ