蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
中央図書館 | 0119923886 | 311/カ/ | 1階図書室 | 38A | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
名著ではじめる哲学入門
萱野 稔人/著
リベラリズムの終わり : その限界…
萱野 稔人/著
<女子力>革命 : 人生100年時…
萱野 稔人/編
死刑その哲学的考察
萱野 稔人/著
下流中年 : 一億総貧困化の行方
雨宮 処凛/著,…
哲学はなぜ役に立つのか?
萱野 稔人/著
考える方法
永井 均/著,池…
ナショナリズムの現在 : <ネトウ…
萱野 稔人/著,…
闘うための哲学書
小川 仁志/著,…
金融緩和の罠
藻谷 浩介/著,…
没落する文明
萱野 稔人/著,…
ナショナリズムは悪なのか : 新・…
萱野 稔人/著
最新日本言論知図
萱野 稔人/編
超マクロ展望世界経済の真実
水野 和夫/著,…
格闘する思想
本橋 哲也/編,…
暴力はいけないことだと誰もがいうけ…
萱野 稔人/著
国家とアイデンティティを問う
C.ダグラス・ラ…
「生きづらさ」について : 貧困、…
雨宮 処凛/著,…
ディスポジション : 配置としての…
天内 大樹/著,…
権力の読みかた : 状況と理論
萱野 稔人/著
カネと暴力の系譜学
萱野 稔人/[著…
前へ
次へ
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1008001037720 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
暴力と富と資本主義 なぜ国家はグローバル化が進んでも消滅しないのか |
書名ヨミ |
ボウリョク ト トミ ト シホン シュギ |
著者名 |
萱野 稔人/著
|
著者名ヨミ |
カヤノ トシヒト |
出版者 |
KADOKAWA
|
出版年月 |
2016.3 |
ページ数 |
235p |
大きさ |
20cm |
分類記号 |
311
|
分類記号 |
311
|
ISBN |
4-04-731882-3 |
内容紹介 |
グローバル化の進展により近代国家のシステムは変容を迫られているが、なぜ国家は資本主義のグローバル化でも消滅しないのか。国家と市場の関係を「暴力」と「富」の権利から考察する。 |
著者紹介 |
1970年愛知県生まれ。パリ第十大学大学院博士課程修了。博士(哲学)。哲学者、津田塾大学教授。専門は哲学、社会理論。著書に「国家とはなにか」「ナショナリズムは悪なのか」など。 |
件名 |
国家、暴力、資本主義 |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)内容紹介 |
資本主義のグローバル化で再定義される国家と市場の関係を「暴力」と「富」の権利から考察する。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 暴力の生態学的考察にむけて(なぜ暴力は生態学的考察の対象となるのか 生態学的考察にむけた暴力の概念的整理 ほか) 第2章 日本における暴力独占の過程(国家の形成を思考するための理論的基礎 刀狩りにおける権力のロジック ほか) 第3章 近代政治システムの生成と変容(近代政治システムと暴力 国家のゆらぎ? ほか) 第4章 国家と資本主義の関係(『資本論』から国家と資本主義の関係を読み解く 公共事業を通じて考える国家と資本主義の関係 ほか) 第5章 暴力への権利と富への権利―二つの「権利」から国家と資本主義の関係を考える(グローバル化のなかで再定義される暴力と富への権利 戦争の民営化について ほか) |
(他の紹介)著者紹介 |
萱野 稔人 1970年、愛知県生まれ。哲学者、津田塾大学教授。専門は哲学、社会理論。2003年、パリ第十大学大学院博士課程修了。博士(哲学)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ