検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

近代和風建築     

著者名 村松 貞次郎/編   近江 栄/編   青木 信夫/[ほか]著
出版者 鹿島出版会
出版年月 1988.6


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0113128342521.6/ム/書庫3一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1988
521.6 521.6
建築-日本

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001000198336
書誌種別 図書
書名 近代和風建築     
書名ヨミ キンダイ ワフウ ケンチク 
著者名 村松 貞次郎/編
著者名ヨミ ムラマツ テイジロウ
著者名 近江 栄/編
著者名ヨミ オウミ サカエ
著者名 青木 信夫/[ほか]著
著者名ヨミ アオキ ノブオ
出版者 鹿島出版会
出版年月 1988.6
ページ数 246p
大きさ 22cm
分類記号 521.6
分類記号 521.6
ISBN 4-306-04239-1
件名 建築-日本
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 封建の廃止は、また物質の流通の自由も保証した。金さえあればどの地の物産も自由に手に入れることが可能になった。腕自慢の職人の世界は拡大していた。道具鍛冶たちも和鋼・洋鋼好みのものを使って競争できるようになった。それは、はるかに可能性を拡大した江戸の延長・発展であった。そして…西洋建築の意匠と技術が刺激して、…となれば、これは木造建築技術の黄金時代が築かれるのも当然だろう。
(他の紹介)目次 浮かび上がった近代日本の実相(村松貞次郎)
近代和風建築入門(初田 亨)
近代和風建築の流れ(豪華さへの指向
伝統の維持
伝統の発展
和風の様式化
和風様式の展開
日本趣味への傾倒
ジャポニスム)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。