検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 3 在庫数 3 予約数 0

書誌情報

書名

にっぽん建築散歩  [正]   

著者名 小林 泰彦/著
出版者 山と溪谷社
出版年月 2019.11


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0180558603KR523.1/コ/2階郷土118B郷土資料貸出禁止在庫   ×
2 東札幌4013201159523/コ/図書室7一般図書一般貸出在庫  
3 もいわ6311992215523/コ/図書室一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2019
523.1 523.1
建築-日本 日本-紀行・案内記

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008001429615
書誌種別 図書
書名 にっぽん建築散歩  [正]   
書名ヨミ ニッポン ケンチク サンポ 
著者名 小林 泰彦/著
著者名ヨミ コバヤシ ヤスヒコ
出版者 山と溪谷社
出版年月 2019.11
ページ数 158p
大きさ 21cm
分類記号 523.1
分類記号 523.1
ISBN 4-635-24119-9
内容紹介 商港ならではの銀行建築が残る小樽、江戸以来の学問と文化の街・神田、ヴォーリズ建築が残る近江八幡…。日本全国30エリアの歴史的建物を、イラストと地図とともに紹介する。雑誌『パートナー』掲載を加筆し書籍化。
著者紹介 1935年東京生まれ。画家、イラストレーター。著書に「むかし道具の考現学」など。
件名 建築-日本、日本-紀行・案内記
言語区分 日本語
書評掲載紙 朝日新聞

(他の紹介)内容紹介 明治、大正、昭和。街の顔が見えてくる。休日の午後、旅先の半日。昔の日本へタイムトリップ。
(他の紹介)目次 札幌
小樽
旭川
函館
弘前
盛岡
山形
仙台―東北大学・東北学院大学エリア
桐生
川越〔ほか〕
(他の紹介)著者紹介 小林 泰彦
 画家、イラストレーター。1935年、東京生まれ。社会風俗、旅、登山やハイキングなどのイラストレーションを中心に制作活動をするほか、小説の挿絵、本の装丁、絵と文によるレポートや紀行の仕事も多い(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。